中学生を対象に地域の子ども達のリーダーを育成する「ジュニアリーダー養成講習会」を開催しています。 ジュニアリーダーは全国で活躍しており、東日本大震災被災地では、日頃の能力を活かし、被災地の子ども達を遊びを通じて支えました。また子ども達の求めに応じて市や県に働きかけ、廃材置き場となっていた児童公園を子ども達に取り戻す活動や、子ども祭りの開催などを行いました。その活動は世界中で注目を集め、国連でも発表されました。受講者のOB・OGの中には、小学校や保育園・幼稚園の先生として活躍している人もいます。
令和4年度ジュニアリーダー養成講習会の予定(状況により回数・日時等変更になる場合あり) | ||
6月11日(土) |
開講式・ゲートキーパー講習 | 自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応を学ぶ |
8月12日(金) |
工作イベント |
子ども達向けのイベントでの注意・安全の確保 |
9月4日(日) | かるたの地巡り(図書館・文化財担当合同) | 参加者への野外での安全配慮・他団体との交流・地域の歴史修得 |
10月23日(日) | 野外レクリエーション | 子ども達への注意・安全の確保・レクリエーションの習得 |
11月26日(土) | かるた審判講習会 | つるがしま郷土かるた・埼玉県かるたのルール習得 |
12月10日(土) | かるた大会審判実習 | かるた大会の運営・審判 |
※感染防止対策を取りながら活動していきます。
対象 | 市内在住の中学生 |
---|---|
場所 | 市内公共施設など |
内容 |
鶴ヶ島子ども会育成会連絡協議会の主催により、野外活動、つるがしま郷土かるたの審判講習、ボランティア研修などを予定。3年生には、講習会の参加状況を「ボランティア活動」として各中学校に報告します。詳細は問い合せください。 |
申込・お問い合わせ先 | 電話で(事務局)生涯学習スポーツ課社会教育担当まで |