三宅島こども自然環境体験プログラム

三宅島

「三宅島こども自然環境体験プログラム」の参加児童を募集します

雄山を中心に360度海に囲まれ、壮大で豊かな自然があふれている三宅島。
自然の豊かさや厳しさを肌で感じながら、環境のことを考えてみませんか。

日程(集合・解散)

  • 令和7年10月24日(金曜日)18時市役所集合、26日(日曜日)22時頃市役所解散
    (船中1泊を含む2泊3日)

プログラム内容(予定)

10月24日(金曜日)

10月25日(土曜日)

  • 5時00分
    三宅島に到着
  • 島内活動(1日目)
    三宅島緑化プロジェクト(植林地整備活動、ビーチ清掃活動)
  • 民宿で1泊

10月26日(日曜日)

対象者

  • 市内在住の小学5年生又は6年生

定員

  • 6名(応募多数の場合は抽選)

参加費用

  • 無料(ただし、お土産代や追加の飲食代、緊急時対応に必要な経費などの実費は、参加者の負担とします)

参加条件

  • 児童のみで参加できること
  • 活動中の様子を撮影した動画や写真を、市の広報紙やホームページへ掲載することに同意いただけること
  • 参加後に体験レポートを作成・提出いただけること
  • 市が実施する展示・発表などに協力いただけること
  • 悪天候や火山活動などの影響による緊急時対応について、参加児童・保護者ともに十分確認・理解の上、参加いただけること
    (船の運航の中止・時間変更、船の揺れ、ケガ・病気時の搬送など。)

保険、緊急時対応等

  • 旅行傷害保険
    以下の期間を対象とする旅行傷害保険に加入します。
    【令和7年10月24日(金曜日)22時30分から26日(日曜日)20時30分まで】
  • ケガ、病気などの対応
    ケガや病気などの場合は、村営の診療所(三宅村中央診療所)で処置します。また、緊急の場合は、救急ヘリコプターにより、都立病院などへ搬送します。
  • 悪天候、火山活動への対応
    悪天候や火山活動の影響などにより、船の出港や島内活動ができないと認める場合(おそれがある場合を含む。)は、中止、短縮又は延長となる場合があります。
    1. 出発前
      ⇒プログラムを『中止』します。
    2. 出発後
      ⇒復路船便の出航が早まる場合は、プログラムを『短縮』します(繰上げ出航)。
      ⇒復路船便が出航できない場合は、プログラムを『延期』します(延泊)。

応募

応募方法

応募結果のお知らせ

  • 令和7年9月5日(金曜日)までに、電子メールで結果をお知らせします。
  • 応募者多数の場合は、抽選により参加児童を決定します。
  • 当選者の中でキャンセルが発生した場合は、抽選で外れた方の中から再度抽選し、順次ご連絡します。

希望者向け説明会

プログラムへの参加を希望する児童及び保護者を対象に、説明会を実施します。

日時

  • 令和7年8月9日(土曜日)10時から

場所

  • 市役所1階会議室

その他

  • 事前の申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
  • 筆記用具をお持ちください。

参加者向け説明会

参加児童決定後、顔合わせを兼ねた説明会を実施します。
プログラムへの参加が決まった場合は、必ずご参加ください。

日時

  • 令和7年10月4日(土曜日)13時から

場所

  • 市役所1階会議室

その他

  • 詳細は、参加児童決定後に、個別にお知らせします。

関連リンク

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?