「おむつはずれ」の始め方や進め方、夜のおむつはずれについてなど、保育士がお話しします。
お子さんのこころやからだの発達に寄り添いながら、大人もこどもも無理をしない「おむつはずれ」をめざしましょう。
日時
①令和7年5月27日 火曜日 10時15分から11時45分
②令和7年6月 5日 木曜日 10時15分から11時45分
会場
対象
1歳から3歳のお子さんの保護者 各日10人
内容
- 「おむつはずれ」スタート前に大切にしたいこと
- こどものこころやからだに寄り添った始め方・進め方
- 進まない時の対応、夜のおむつはずれについて など
持ち物
筆記具、飲み物など
保育
1歳から3歳のお子さん 各日10人(要申込)
- 1歳未満児のきょうだいは会場に入室できます
保育を利用する方へのお願い
講座開始15分前にお越しください。(会場で「保育カード」の記入をしていただきます)
当日、自宅で検温をしてきてください。
保育に必要なものを一つの袋またはバッグに入れてください。(袋ごと保育者に預けます)
- 飲み物(麦茶や白湯など)
- オムツまたはパンツ、おしりふき
- 着替え
- 汗や口を拭くためのタオル
- 汚れたものを入れるビニール袋
※おやつや昼食など、食べ物は入れないでください。
申込み
申込み受付期間:5月7日 水曜日から(申込順)
申込み方法:申込みフォームまたは電話(049-286-7201)
子育て講座「知りたい! 聞きたい! おむつはずれ」申込みフォーム
問合せ先
鶴ヶ島子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)
電話 049-286-7201(土日祝日除く 9時から17時)