(仮称)鶴ヶ島地域交流施設整備基本計画素案への意見募集(市民コメント制度)の結果について
(仮称)鶴ヶ島地域交流施設整備基本計画の策定に当たり、市民コメント制度に基づき、素案に対する市民の皆さんからのご意見を募集しました。寄せられたご意見とそれに対する市の考え方を次のとおり公表します。貴重なご意見、ありがとうございました。
意見提出
8人 35件
意見提出用フォーム 6人
電子メール 1人
Fax 1人
計画への反映状況
A:意見を反映し、案を修正したもの 0件
B:案の中に既に意見の趣旨が含まれているもの 3件
C:案は修正しないが、今後の段階で参考とするもの 13件
D:意見を反映できないもの 10件
E:その他 9件
意見の概要と市の考え方
いただいた御意見の概要と市の考え方は次の資料のとおりです。
(仮称)地域交流施設整備基本計画(素案)に対する市民コメント制度の結果 [PDF形式/1.14MB]
(仮称)鶴ヶ島地域交流施設整備基本計画素案への意見募集について※意見受付期間は終了しました。ありがとうございました。
市では、南市民センターの移転・整備に関し、施設の整備や活用の方向性を定める「(仮称)鶴ヶ島市地域交流施設整備基本計画」 の策定を進めています。この度、利用団体の意見や地域の皆さんとのワークショップの結果を踏まえ、計画の素案がまとまりましたので、意見を募集します。
閲覧および意見募集期間
令和7年1月7日(火曜日)から2月5日(水曜日)まで
対象
- 市内に住所を有する方
- 市内に在勤・在学する方
- 市内に事務所または事業所を有する個人、法人、その他の団体
- 市の事務事業に関し利害関係を有する個人、法人、その他の団体
計画素案の閲覧
(仮称)鶴ヶ島市地域交流施設整備基本計画素案 [PDF形式/4.15MB](ダウンロードできます。)
市役所、若葉駅前出張所、女性センター、保健センター、中央図書館、各市民センターでもご覧いただけます。
意見の提出方法
様式は自由とし、意見、住所、氏名、連絡先(電話番号等)、在勤・在学の者は勤務先・学校名、事務所・事業所を有する場合はその名称、利害関係のある場合はその内容を明記し、意見提出用フォーム、電子メール、郵送、ファックスまたは直接持参により提出してください。
なお、口頭でのご意見はお受けできませんので、あらかじめご了承ください。
意見提出用フォームはこちら(別の画面が立ち上がります。) 意見受付期間は終了しました。ありがとうございました。
電子メールでの提出先:10400010@city.tsurugashima.lg.jp
郵送での提出先:〒350-2292 鶴ヶ島市三ツ木16番地1 鶴ヶ島市 地域活動推進課あて
Faxでの提出先:049-271-1190
お寄せいただいたご意見について
お寄せいただいたご意見に対する市の考え方などについては、後日ホームページ上でお知らせします。類似の意見については、取りまとめさせていただきます。
お寄せいただいたご意見に対しては、個別に回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
今回、ご意見をお寄せいただいた方の個人情報については、非公開とし、他の目的で利用することはありません。