背景
- 市の投票区は、人口増に対応するために段階的に区域を分割した結果、字界や自治会、通学区域と異なるところで分割されている地域が多くなっており、特に第3投票区(大橋市民センター)の大字藤金地区の方から投票区の変更(第8投票区藤小学校)を求める御意見をいただいていました。
- 選挙人の利便性を考慮し、令和4年の選挙から市内では2か所目となる期日前投票所を若葉駅前出張所に設置しました。 期日前投票制度の定着により、期日前投票を行う方が増加し、投票日当日に投票される方が減少しています。
-
第3投票区は、選挙人名簿登録者数が3,000人を下回っており、令和6年10月の衆議院選挙での当日の投票者数は、745人と大変少なくなっています。
以上のことを踏まえ、以下のとおり投票区の変更及び投票所の統合を行いました。
変更内容
(1) 第3投票区(大橋市民センター)のうち、
- 大字三ツ木、三ツ木新町一丁目及び二丁目を第1投票区(鶴ヶ島第一小学校)に変更しました。(赤部分)
- 大字藤金を第8投票区(藤小学校)に変更しました。(青部分)
(2) 第5投票区(南市民センター)のうち、大字太田ヶ谷を第3投票区に変更しました。(緑部分)
(3) 第10投票区(南小学校、ベージュ囲み部分)と第3投票区の大字太田ヶ谷、柳戸町、大字鶴ヶ丘(黄色囲み部分)を統合して第3投票区とし、投票所を大橋市民センターにしました。
変更日
令和7年3月1日
参考
投票区の変更及び投票所の統合についての意見を募集しました。
寄せられた意見はありませんでした。
募集期間 令和6年6月3日(月曜日)~令和6年7月2日(火曜日)