不審者情報

埼玉県警察と西入間警察署では、不審者情報等(変質者情報や恐喝情報を含む)を掲載しています。 携帯サイトでは、不審者情報のメール配信サービスを実施しています。ご家庭で、地域でご活用ください。

つるがしまメールマガジン登録はこちらです。 https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/dir000230.html

埼玉県警察 犯罪情報官メールマガジン登録はこちらです。 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kurashi/annai/index.html

西入間警察署注意喚起情報等(埼玉県警察ホームページ)はこちらです。

子どもを狙った不審者に注意(令和7年3月12日)

3月12日(水曜日)午前11時ころ、市内鶴ヶ丘地内のどんぐり公園で、遊んでいる幼児に声を掛けたり、連れ去ろうとする事案が発生しました。男の特徴は、年齢30歳位、身長180センチ位、坊主頭で黒色の服装です。
現場付近でのお散歩や遊びに出られる際は十分お気を付けください。
お子さんに対し、危険を感じたら≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する・大声を出す≫などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。

お子さんへの防犯対策は、こちらをご活用ください。

https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/anshinnomachi-ichinaru.html

逃走中の不審者に注意(令和6年12月18日)

12月18日(水曜日)午後4時50分ころ、川越市大字笠幡地内で、包丁のようなものを持った男を目撃したとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢50~60歳位、身長170センチ位、体格中肉です。
安全のため≪発生場所付近では周囲を警戒する・在宅中でも玄関や窓を施錠する・来訪者がいても直ぐに玄関を開けず、インターホン等で確認する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

子どもを狙った不審者に注意(令和6年12月8日)

12月8日(日曜日)午後3時ころ、市内鶴ヶ丘地内の公共施設内で、小学生女児が男に卑猥な言葉をかけられたとの情報が寄せられました。男の特徴は、年齢30歳位、身長160~165センチ位、体格中肉、頭髪黒色、上衣黒色の服、下衣黒色ズボン、あごに無精ひげです。
お子さんに対し、危険を感じたら≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する・大声を出す≫などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。
お子さんへの防犯対策はこちらをご活用ください。→https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/anshinnomachi-ichinaru.html

女性を狙った不審者に注意(令和6年11月29日)

11月29日(金曜日)午後7時ころ、市内太田ヶ谷地内の路上で、女性が男に身体を触られる事案が発生しました。
男の特徴は、身長165センチ位、体格やせ型、白色フルフェイス型ヘルメット、バイクを利用しています。
被害に遭わないために≪人通りのある明るい道を利用する・時々振り返る≫などし、危険を感じたら≪その場から逃げる・防犯ブザーを活用する・大声を出す≫などし、直ちに110番通報をお願いします。
また、スマートフォンを使用しながら、イヤホンで音楽を聴きながらの≪ながら歩き≫は、周囲の危険を察知しにくいため、やめましょう。
女性のための防犯対策はこちら→被害事例、被害防止対策、埼玉県警察(saitama.lg.jp)

逃走中の不審者に注意(令和6年11月20日)

11月20日(水曜日)午後6時50分ころ、市内富士見1丁目地内で、男が警察官の姿を見て逃走する事案が発生しています。
男の特徴は、年齢20~30歳位、身長170センチ位、体格中肉、頭髪金髪です。
男は、何らかの犯罪に関与しているおそれがあることから、安全のため≪在宅中でも玄関や窓を施錠する。来訪者がいても直ぐに玄関を開けず、インターホン等で確認する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

子どもを狙った不審者に注意(令和6年9月30日)

9月30日(月曜日)午後3時ころ、市内藤金地内の路上で、小学男児が男に「チョコレートください」等と声をかけられたとの情報が寄せられました。
男の特徴は、身長175~180センチ位、上衣黒色Tシャツ、下衣青色ジーンズ、黒色野球帽、黒色リュックサックです。

女性を狙った不審者に注意(令和6年9月15日)

9月15日(日曜日)午前0時50分ころ、市内藤金地内の路上で、女性が男に身体を触られる事案が発生しました。
男の特徴は、身長170センチ位、体格中肉、頭髪黒色短めです。
被害に遭わないために≪人通りのある明るい道を利用する。時々振り返る≫などし、危険を感じたら≪その場から逃げる。防犯ブザーを活用する。大声を出す≫などし、直ちに110番通報をお願いします。

子どもを狙った不審者に注意(令和6年9月10日)

9月10日(火曜日)午後4時20分ころ、市内脚折町3丁目地内の路上で、小学女児が男に「かわいいね」等と声をかけられ、顔を触られる事案が発生しました。
男の特徴は、年齢70歳位、頭髪白髪オールバックです。

子どもを狙った不審者に注意(令和6年9月8日)

9月8日(日曜日)午後5時40分ころ、市内松ヶ丘4丁目地内で、女子中学生が男に腕をつかまれる事案が発生しました。
男の特徴は、年齢30~35歳位、体形やせ型、頭髪黒色短め、上衣黒色作業着、下衣灰色作業ズボン、黒色マスク、手袋、黒色自動車を利用しています。

子どもを狙った不審者に注意(令和6年9月3日)

9月3日(火曜日)午後4時20分ころ、市内新町2丁目地内の公園で、小学生男児らが、男にレンガのようなものを振り上げられて暴言を吐かれたとの情報が寄せられました。男の特徴は、年齢20歳位です。
お子さんに対し、危険を感じたら≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する・大声を出す≫などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。

女性を狙った不審者に注意(令和6年8月30日)

8月30日(金曜日)午後11時40分ころ、市内脚折地内の路上で、女性が男に身体を触られる事案が発生しました。
男の特徴は、体格がっしり、上衣Tシャツです。

女性を狙った不審者に注意(令和6年6月15日)

6月15日(土曜日)午前1時20分ころ、市内鶴ヶ丘地内の路上で、女性が男に身体を触られる事案が発生しました。
男の特徴は、身長175センチ位、体形やせ型、頭髪黒色マッシュルームヘア、上衣黒色Tシャツ、下衣半ズボンです。

女性を狙った不審者に注意(令和6年3月20日)

3月20日(水曜日)午後11時30分頃、市内新町地内で、女性が男に身体を触られたとの情報が寄せられました。
男の特徴は、身長165~170センチ位、体格中肉、上衣黒色ジャンパー、下衣黒系ズボン、灰色ニット帽着用です。

女性を狙った不審者に注意(令和6年2月25日)

2月25日(日曜日)午後10時35分ころ、市内新町2丁目地内の路上で、女性が男に身体を触られたとの情報が寄せられました。男の特徴は、年齢20~30歳位、身長175センチ位、体格中肉、頭髪黒色短髪、上衣黒色ジャンパー、下衣黒色ズボン、グレー色自転車(軽快車)を使用しています。

子どもを狙った不審者に注意(令和6年2月24日)

2月24日(土曜日)午前9時ころ、市内脚折町4丁目地内で、小学生女児らが自転車に乗った男に追いかけられたとの情報が寄せられました。男の特徴は、身長170センチ位、体格やせ型、上衣紫色ダウンジャケット、下衣黒色ズボン、帽子着用です。
お子さんに対し、危険を感じたら≪その場から逃げる、近くの人に助けを求める、防犯ブザーを使用する、大声を出す≫などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。
◎お子さんへの防犯対策はこちらをご活用ください。⇒子供を犯罪から守るためのポイント - 埼玉県警察 (saitama.lg.jp)

女性を狙った不審者に注意(令和6年2月17日)

2月17日(土曜日)午後8時50分ころ、市内上広谷地内の路上で、女性が自転車に乗った男に身体を触られたとの情報がありました。
男の特徴は、体格中肉、上衣ジャンパーです。

子どもを狙った不審者に注意(令和5年11月11日)

11月11日(土曜日)午後3時45分ころ、市内鶴ヶ丘地内の路上で、小学男児が男に「こっちに来て。」等と声を掛けられ、追いかけられたとの情報が寄せられました。
男の特徴は、年齢40~50歳位、上衣黒色パーカー、下衣緑色ズボン、マスク着用です。

子どもを狙った不審者に注意(令和5年10月27日)

10月27日(金曜日)午後4時20分ころ、市内脚折町5丁目地内の公園内で、小学女児らが男2人に追いかけられたとの情報が寄せられました。
男らの特徴は、2人とも年齢50歳位、体格小太り、上衣長袖の服、下衣長ズボン、赤色の車利用です。

痴漢被害に注意

9月19日(火曜日)午後11時10分ごろ、鶴ヶ島市大字藤金地内の路上で、女子高校生が男に、身体を触られたとの情報が寄せられました。男の特徴は、年齢20代です。

痴漢被害に注意

県内では、夜間、一人歩きの女性が狙われるチカン被害が多発しています。
犯人は、女性の背後から犯行に及んでいます。

子どもを狙った不審者に注意

県内では、子供を狙った不審者に声をかけられたり、身体を触られたりする事案が多発しています。
お子さんに対し、危険を感じたら《その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する》などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。

※お子さんに対し、危険を感じたら ≪その場から逃げる・近くの人に助けを求める・防犯ブザーを使用する・大声を出す≫ などを繰り返し指導し、直ちに110番通報をお願いします。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 交通安全・防犯担当です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?