食生活改善推進員協議会の活動

団体の紹介

昭和50年に発足し、地域の食生活改善を主に健康づくりや食育活動を実施しています。

食に関することでは、お隣さん、ご近所さんの身近な相談役として長年活動しています。食生活改善推進員のイメージ図

出典:食生活改善推進員教育テキストより(出版社:一般社団法人日本食生活協会) 

 

スローガン

「私たちの健康は、私達の手で~のばそう 健康寿命 つなごう郷土の食~」

活動目的

食育を伝えるボランティア団体として、家庭と地域社会における食生活の重要性を認識し、健康なまちづくりに努めます

会員の理想像

食のアドバイスができる人

~会員同士が助け合い学び、お互いの幸せを感じている~

活動目標(令和4年度)

1.食事バランスやフレイル予防の食事等について学び、ライフステージに応じた食育を普及・伝達する。

2.食品ロス削減や災害食について学び、伝える。

3.市や地域と連携しながら活動する。

  

<活動実績>

1.市からの受託事業

(1)子どもの料理教室

(2)子育て世代の料理教室

(3)高齢者に向けた食育講座(ロコモ予防教室)

(4)食育フェアにて食事バランスの啓発

(5)地元産物を使った料理教室(サフラン)

 

2.市事業に協力

(1)ミャンマー料理教室の調理協力(H29年度)

(2)産業まつりにて郷土食「かてめし」の普及(~H29年度)

(3)菜の花ウォークの協力(~H29年度)

(4)保健センター事業にて調理等の協力(~H27年度)

(5)市主催のふるさとの食コンテスト(H23年度実施)参加し、地元産物の小麦粉を使った料理を提案

(6)市作成の冊子「おいしいはみんなの笑顔(H16年度策定)」メニューの考察

(7)ジュニアサッカー海外選手団との交流の際の食事提供

 

3.自主活動※市が協力

(1)高校生(県立つるがしま清風高校)との食育講座(H29、30年度)

(2)「プロの料理人から習う(料理や盛り付けについて)」自主研修(H29年度~)

(3)体育協会主催「駅伝大会」にて、豚汁提供の協力(H29年度~)

(4)米粉を使った料理教室

(5)乳製品を使った料理教室

(6)減塩料理教室

(7)生活習慣病予防料理教室

(8)女子栄養大学研究に参加(H13年度)

(9)スポーツフェスティバルにて、お汁粉提供の協力

 

<活動の様子(一部)>

子どもの料理教室の様子

子ども料理3

食育フェアにて食事バランスの啓発

野菜展示物 

地元産物を使った料理教室(サフラン)

サフラン料理H29 

産業まつりにて郷土食「かてめし」の普及

かて飯販売様子 かてめし2

 市作成の冊子「おいしいはみんなの笑顔(H16年度策定)」メニューの考察

おいしいはみんなの笑顔 

高校生との食育講座

高校生食育2 高校生の食育

 「プロの料理人から習う」自主研修

  プロから習う料理 サフランラーメン

 女子栄養大学研究に参加

 お弁当箱ダイエット本弁当箱ダイエット掲載

出版社:群羊社出版「著者:足立己幸(女子栄養大学名誉教授)、針谷順子(高知大学名誉教授)」 

一緒に、食から健康づくり、仲間づくりをしませんか? 

食改集合写真(H30)

毎年、保健センターや市民センターを拠点に活動しています。

 

活動に興味のある方は、事務局までご連絡ください。

事務局:健康長寿課(電話271-1111内線228)

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康長寿課 健康増進担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?