「ふれあい掲示板」は、市民が行う生涯学習、ボランティア、リサイクルなどの活動を支援し、市民同士の交流を図ることを目的に、広報紙に掲載しています。
「ふれあい掲示板」の種類と掲載できる基準
種類
- 「出かけてみませんか」・・・催し物、イベントなど
- 「参加してみませんか」・・・教室、大会など
- 「仲間になりませんか」・・・サークルの会員募集
掲載できる基準
- 広く市民に参加を呼びかけるもので次の要件のいずれかに該当するもの
- 市内を活動拠点としている個人、サークル・団体が行うもの
- 市内の施設(原則公共施設:市民センター、女性センター、老人福祉センター、学校など)を会場として行うもの
- 市外のサークルなどについては、対象者を市内在住とするもの
広報掲載までの流れ
1.掲載したい「原稿」の提出
- 市内の各施設を利用しているサークル・団体は、通常利用している施設に「原稿」のみを提出します。「広報掲載依頼書」は必要ありません。
- その他の個人、サークル・団体は、秘書広報課広報広聴担当(市役所4階)に「原稿」と「広報掲載依頼書」を提出します。
「原稿様式」、「広報掲載依頼書」のダウンロード
2.広報広聴担当から確認の連絡
事前に掲載記事の連絡先(又は申込者)の方に、広報担当から、掲載内容および連絡先の確認の電話を差し上げます。
原稿の締切りについて
- 掲載希望月の前々月の21日が締切日です。(例)6月号に掲載希望の場合は、4月21日が締切日
※締切日が土曜日、日曜日、休日の場合は、その前日
※2月号は原稿締切日が通常よりも1週間程度早くなりますのでご注意ください
原稿締切り予定日一覧表
記入上の注意
- 連絡先の電話番号(携帯電話可)はできるだけ市内在住者宅としてください。
- 市民センターなどの会場を使用する場合は、事前に予約などの手続きを済ませた上で掲載依頼をしてください。会場の確保ができていない場合は、掲載できません。
注意事項
- 「広報つるがしま」は、紙媒体のほか、市ホームページやアプリ「マチイロ」でも閲覧できるようになっています。
- 原稿の趣旨に反しない範囲で修正させていただいたり、紙面の都合で掲載できない場合があります。
- 紙面の都合により、掲載希望号を変更させていただくことがあります。
- 会費、参加費を徴収するものは会計の状況を確認させていただくため、予算書等の提出をお願いすることがあります。
- 「仲間になりませんか」の原稿は、同一サークル・個人などの掲載は、年1回の掲載とさせていただきます。(1年(1月〜12月)に一度であれば、掲載月は自由)
- 「仲間になりませんか」以外の原稿については、同一のサークル、個人の掲載は年3回までとし、同一号に2件以上の掲載はできません。
- 下記の場合は掲載できません。
政治的または営利を目的としたもの、宗教的宣伝活動または個人の宣伝を目的とするもの、公共の福祉に反するもの、その他、掲載が適当でないと市が判断したもの