仕事・産業

鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり

鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり整備計画(令和6年3月策定)

PDF(大) 鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり整備計画 [PDF形式/2.23MB]

まちづくりの事業化

 市では、地域住民の方や関係団体等の意見やニーズを踏まえて、鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり整備計画を策定しました。鶴ヶ島駅周辺地区の生活環境の向上と地域の活性化を目指し、令和6年度からまちづくりを事業化します。事業化に当たっては、次の4つの整備方針に基づき、ハード・ソフトの両面で一体的なまちづくりに取り組みます。

事業のスケジュール

事業スケジュール

 

鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり構想(令和5年3月策定)

PDF(大)

鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり構想【ダイジェスト版】(PDF形式/1.8MB)

PDF(大)

鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり構想(PDF形式/4.94MB)

事業の概要

 市では、鶴ヶ島駅周辺地区の生活環境の向上及び地域の活性化を図ることを目的に、鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり構想を策定しました。

 今後、まちづくり構想に基づいて鶴ヶ島駅からガーデンパークまでのエリアを中心としたまちづくりを進め、その効果を市全域に波及させることにより、多様な人々の交流を生み出す魅力ある地域社会をつくり、将来にわたって市の活力を維持することを目指します。

本事業に関連する主な計画

市民コメント制度による意見募集の結果

まちづくり構想の策定過程

 まちづくり構想の策定にあたり、地域住民や関係団体等の意見をうかがいながら課題やニーズを把握するため、「1.説明会」、「2.ワークショップ」、「3.アンケート」及び「4.団体ヒアリング」を実施しました。

1.説明会

第1回では鶴ヶ島駅周辺地区まちづくりの概要などについて、第2回ではまちづくり構想(案)の内容について説明しました。

開催結果(第2回:令和5年2月5日)
開催結果(第1回:令和4年8月21日)

2.ワークショップ

鶴ヶ島駅周辺地区の現状・課題や今後のまちづくりの方向性について意見交換しました。

開催結果(第3回:令和5年1月15日)
開催結果(第2回:令和4年11月13日)
開催結果(第1回:令和4年9月11日)

3.市民アンケート

鶴ヶ島駅周辺地区在住の満16歳以上の方から2,000人を無作為抽出し、調査を実施しました。
回答へのご協力ありがとうございました。

PDF(大)

鶴ヶ島駅周辺地区まちづくりアンケート調査票 (PDF形式/963.94KB)

PDF(大)

市民アンケート・団体ヒアリング結果概要 (PDF形式/698.88KB)

4.団体ヒアリング

関係団体へのヒアリングを実施し、まちづくりに対する意見等を伺いました。

(仮称)Nゲージとガーデンパーク

※(仮称)Nゲージとガーデンパークは、令和6年度より、鶴ヶ島駅周辺地区まちづくりの整備方針のひとつ、「地域と一体となったガーデンパークの活用」として取り組んでまいります。令和6年6月9日(日)に、いよいよガーデンパークがオープンする予定です。

1.経緯

 ふるさと納税のパートナー企業として連携を深めてきた市と株式会社関水金属は、同社が新たに鶴ヶ丘地内に新工場建設を決めたことを契機とし、令和元年10月9日に包括連携協定を締結しました。

 同社の新工場は、周囲に塀を設けない地域に開かれた「まちなか工場」として、敷地内の緑地を地域住民などに広く開放いただく予定です。そこで、市は、隣接する鶴ヶ丘児童公園を一体的にリニューアルし、新工場と鶴ヶ丘児童公園の一体整備により生まれる「(仮称)Nゲージとガーデンパーク」を地域の新たな拠点として、地域住民をはじめとした人々の憩い・にぎわい・交流の創出を目指します。

2.特長 ≪「機関車」と「自然」が融合した『ナチュラルガーデン』≫

(1) 機関車の展示・走行

(2) ナチュラルガーデン

 

鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり構想等策定支援業務の委託について

 鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり構想の策定に当たり、高い専門性やノウハウを有する事業者に支援を受けることを目的に、コンサルティング業務を委託しています。
 委託事業者の選定は、公募型のプロポーザル方式により行いました。≪事業者の選定結果はこちら

このページに関するお問い合わせは都市計画課です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ