子育て・教育

つるゴン定着ドリル(小学校第4学年〜中学校第1学年向け)

【更新情報】

・更新日・・・・・・令和2年3月13日、「つるゴン定着ドリル」のデータを更新しました。

・主な更新内容・・・「問題や解答欄のずれの修正」

          「問題プリントの問題とその解答の修正」

          「誤解答を正解答に修正」

 

 

 

鶴ヶ島市教育委員会では、学級担任や教科担当の教師が授業の中で、また、児童生徒が家庭学習で使用できるワークシートを作成し、児童生徒の基礎・基本の定着と学習習慣の定着を図ります。

1 名称

 ・「つるゴン定着ドリル」

2 対象児童生徒 

 ・小学校第4学年から中学校第1学年向け

3 内容等(変更がある場合がございます)

(1) 小学校第4学年

ア 国語   漢字読み書き、漢字の使い方、漢字の部首、接続語の意味・使い方

イ 算数   整数のたし算・ひき算、整数のかけ算・わり算、小数のたし算、整数と小数のひき算、

                  分数のたし算・ひき算

(2) 小学校第5学年

ア 国語   漢字読み書き、漢字の使い方、漢字の部首、擬態語の意味・使い方、熟語の構成、

       多義語について異なる意味

イ 算数   整数のかけ算・わり算、小数のたし算・ひき算、分数のたし算、

                  帯分数のたし算・ひき算

(3) 小学校第6学年

ア 国語   漢字読み書き、漢字の使い方、漢字の部首、慣用句の意味・使い方、主語と述語、

       敬語の意味・使い方

イ 算数   整数のわり算(3けた÷2けた)、小数のたし算、分数のひき算、小数のかけ算・わり算

(4) 中学校第1学年

ア 国語   漢字読み書き、漢字の使い方、熟語の構成、擬態語の意味・使い方、同音異義語、

       ことわざ、四字熟語

イ 数学   小数のわり算(小数第2位÷小数第1位)、分数のひき算(異分母の分数)、

       分数のかけ算(異分母の分数)、分数のかけ算・わり算の混じった計算、

      ( )を含む四則計算、比、速さ

4 活用に当たって 

小・中学校の先生方に御協力をいただいて作成しています。家庭や学校で御活用ください。

問題・解答(PDF文書)は、ダウンロードできますので御利用ください。

ドリル(問題)

PDF(大) 小学校第4学年(国語科・問題) 小学校第4学年(国語科・解答) 
PDF(大) 小学校第4学年(算数科・問題) 小学校第4学年(算数科・解答) 
PDF(大) 小学校第5学年(国語科・問題) 小学校第5学年(国語科・解答)
PDF(大) 小学校第5学年(算数科・問題) 小学校第5学年(算数科・解答)
PDF(大) 小学校第6学年(国語科・問題) 小学校第6学年(国語科・解答)
PDF(大) 小学校第6学年(算数科・問題) 小学校第6学年(算数科・解答)
PDF(大) 中学校第1学年(国語科・問題) 中学校第1学年(国語科・解答)
PDF(大) 中学校第1学年(数学科・問題) 中学校第1学年(数学科・解答)

このページに関するお問い合わせは教育センターです。

教育センター 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922番地10

電話番号:049-287-3858 ファクス番号:049-271-4294

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ