ご参加ください!ハーモニーふれあいウィーク2025

6月23日から29日は国が定めた「男女共同参画週間」です。男女共同参画社会とは、「男女が、互いの人権を尊重しつつ喜びも責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会」です。

女性センター「ハーモニー」では、この期間に合わせて、男女共同参画について理解を深めることを目指しています。イベントに参加して、身近なことから考えるきっかけにしてみませんか。

防災について女性の視点で考える講演会や、男女共同参画の創作落語、スマホ詐欺の被害を防ぐための講演会、健康づくりのための体験講座などもあります。ぜひご参加ください。

講演会はこちら          イベントはこちら           体験講座はこちら          展示はこちら          募集中!男女共同参画川柳

講演会

講演会「イツモ防災講演会」(企画運営:女性センター・危機管理課)

※ 講演会は申込不要です。保育は要申込(6月13日まで)

日時 6月22日(日曜日)10時開演(9時30分開場)

場所 女性センター ホール

講師 田中 緑さん(埼玉県イツモ防災インストラクター)

内容 女性の視点で考える避難所運営

保育 あり(要申込・1歳以上の未就学児・6月13日締切)申込はこちら

チラシはこちら

鶴ヶ島保育所のこどもたちの歌と体操&講演会「知って 防ごう スマホ詐欺」(企画運営:鶴ヶ島保育所・鶴ヶ島パソコンサポートボランティア)

申込はこちら(6月20日まで)

日時 6月24日(火曜日)10時開演(9時30分開場)

場所 女性センター ホール

内容 鶴ヶ島保育所のこどもたちによる歌と体操の発表。その後、スマホ詐欺の具体例とその対策についてお話しします。どちらかひとつだけの参加も可能です。

出演 鶴ヶ島保育所のこどもたち

講演会講師 鶴ヶ島パソコンサポートボランティア

チラシはこちら

イベント

(1)ミニライブ・創作落語・ミニ講座
「それが差別と解っちゃいるが なぜか男女で差をつける」(企画運営:チームとらいあんぐる)

申込はこちら

日時 6月21日(土曜日)14時~16時

場所 女性センター 第二講習室

口演 千金亭値千金さん

内容 ミニライブ、創作落語「あんこんしゃす・ばいあす」、あなたと男女共同参画の「気持ちがわかるすごろく」、ミニ講座「15秒で言える男女共同参画」

持ち物 筆記用具

定員 40人

(2)つるがしまどこでもまちライブラリー@ハーモニー&しゃべり場(企画運営:四季を味わう会)

申込はこちら

内容 女性センター図書室の本を紹介しあった後、感想や男女共同参画に関する様々な意見を述べ合うしゃべり場を開催します。聞くだけの参加も大歓迎です。

日時 6月22日(日曜日)13時30分~15時

場所 女性センター 図書室

持ち物 紹介したい本(女性センターにある図書以外も可)

定員 20人

(3)スマホなんでも相談会(企画運営:鶴ヶ島パソコンサポートボランティア

申込はこちら

内容 スマホの設定や使い方全般、LINEの使い方、QRコードの読み取り方、PayPayの設定等、なんでもご相談ください。

日時 6月22日(日曜日)、23日(月曜日)、25日(水曜日)各日10時~12時

場所 女性センター 談話コーナー

持ち物 ご自分のスマートフォン

体験講座

(4)ヨガ・ストレッチ教室(企画運営:心と身体の自立教室)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月23日(月曜日)11時~12時50分

場所 女性センター 軽運動室

内容 初心者にもできる、気持ちのいいヨガ&ストレッチで、心と身体をほぐしてみませんか。

対象 女性のみ

持ち物 フェイスタオル、水分、ヨガマット(持っている方)

定員 10人

(5)ストレッチ・マッサージヨガ(企画運営:ストレッチ・マッサージヨガ)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月23日(月曜日)15時30分~16時30分

場所 女性センター 軽運動室

内容 リンパを流し血流をよくしましょう。無理なポーズはありません。

対象 どなたでも

持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、水分、ヨガマット(持っている方)

定員 10人

(6)背骨コンディショニング(企画運営:背骨コンディショニング アシスト)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月24日(火曜日)9時40分~10時50分

場所 女性センター 軽運動室

内容 背骨の矯正、骨盤矯正など、体のゆがみを整える体操

対象 女性のみ

持ち物 室内用運動靴、長めのタオル、水分、ヨガマットまはたバスタオル2枚

定員 4人

(7)ピラティス体験教室(企画運営:ピラティスサークル ファム)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月24日(火曜日)11時~13時

場所 女性センター 軽運動室

内容 ストレッチと簡単なピラティス体験です。

対象 女性のみ

持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、水分、ヨガマット(持っている方)またはバスタオル

定員 5人

(8)ヨガ・骨盤調整・有酸素運動(企画運営:レッツ)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月25日(水曜日)9時15分~11時

場所 女性センター 軽運動室

内容 ヨガ・骨盤調整・有酸素運動の、3つの効果を一度に体験してみませんか。

対象 女性のみ

持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、水分、ヨガマットまたはバスタオル2枚

定員 10人

(9)ズンズン体操体験(企画運営:健活体操ズンズン) 

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月25日(水曜日)11時05分~12時30分

場所 女性センター 軽運動室

内容 初心者にもできる簡単な体操です。ストレッチやダンスなど体験して、日ごろの運動不足を解消してみませんか。

対象 女性のみ

持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、水分

定員 15人

(10)押し花体験会(企画運営:押し花エルフレンズ)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月27日(金曜日)10時~12時 

場所 女性センター 談話コーナー

内容 押し花で自分だけのコースターやしおりを作りませんか。材料費無料。

対象 どなたでも

持ち物 なし

(11)ほぐして きたえて 体力アップ(企画運営:シン・ジョイ)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月27日(金曜日)10時15分~11時45分

場所 女性センター 軽運動室

内容 ヨガ・ストレッチ・筋トレの後、簡単なリズム体操で体力アップをはかります。 

対象 女性のみ

持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、水分、ヨガマットまたはバスタオル2枚

定員 15人

(12)リズムに合わせて楽しく♪ストレッチダンス(企画運営:spat2)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月27日(金曜日)12時10分~13時50分

場所 女性センター 軽運動室

内容 幅広い年代の方が楽しく参加できる内容。ぜひご参加ください。

対象 女性のみ

持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、水分

定員  10人

(13)リズム&レクダンス(企画運営:リズム&レクダンス)

申込はこちら(6月4日10時から)

日時 6月27日(金曜日)14時~16時

場所 女性センター 軽運動室

内容 音楽に合わせてダンスをした後、ストレッチ体操をします。80歳代の方でもできる内容です。

対象 女性のみ

持ち物 室内用運動靴、フェイスタオル、水分、ヨガマットまたはバスタオル

定員 5人

展示

  • 「気づきの木」参加型展示(チームとらいあんぐる)
  • 活動内容の紹介(ハッピー料理教室)

募集中!男女共同参画川柳

応募フォームはこちら(6月13日まで)

【募集内容】男女共同参画に関する川柳を募集します。日頃感じたこと、考えていることなどを、五・七・五の川柳にしてください。

【応募方法】川柳、柳号もしくはニックネーム、本名、住所、電話番号(携帯)を記入の上、6月13日までに、応募フォーム、メール、郵送、または直接、女性センターにお寄せください。申込期日に間に合わなかった場合でも、期間中は会場で随時受け付けます。

メールアドレス 10200020@city.tsurugashima.lg.jp

郵送の場合 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922番地7 鶴ヶ島市女性センター

【応募上の注意 ※ 必ずお読みください】

  • 応募の際にいただいた応募者の個人情報は、適切なセキュリティを確保して保管し、本事業以外には使用いたしません。
  • 応募者本人が作成した、未発表の川柳としてください。
  • 作成・応募に費用を要する場合でも、費用は自己負担となります。
  • 応募作品の著作権は応募者に帰属し、使用権は市に帰属するものとします。
  • 応募作品はハーモニーふれあいウィーク2025の会場内に全点展示予定ですが、男女共同参画の趣旨に合わない作品は展示しない場合がありあます。
  • 応募作品は、男女共同参画の推進のため、本事業終了後であっても、館内展示、広報紙及びホームページ等への掲載など、市の事業に使用させていただく場合があります。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは女性センターです。

鶴ヶ島市女性センター 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922番地7

電話番号:049-287-4755 ファクス番号:049-271-5297

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?