令和6年一般質問一覧

第4回定例会

それぞれの開始時間はあくまでも予定であり、会議の進行状況等により変更となる可能性があります。御了承ください。

令和6年第4回定例会一般質問件名一覧PDFデータ(138KB)

12月12日(木曜日)

  • 村上 信吉9時20分から10時20分):1.歩きたくなるまちづくり、2.ガーデンパーク周辺エリアの活用について
  • 太田 忠芳(10時40分から11時40分):1.鶴ヶ島市DX推進計画の現状と課題は
  • 杉田 恭之13時10分から13時40分):1.市内の保育所の待機児童の実態について
  • 小川  茂14時00分から14時40分):1.市が管理している樹木の適正な管理について
  • 大曽根英明15時00分から15時40分):1.地域スポーツコミッションについて、2.コンパクトシティについて
  • 小林ひとみ16時00分から16時45分):1.自治会が担う衛生的な環境づくりについて、2.英語技能検定料金全額補助事業について、3.不登校児童生徒に対する取組について

12月13日(金曜日)

  • 小川 尋海9時20分から10時20分):1.ガーデンパークの振り返り 成功?失敗?、2.エビデンスに基づいた「歩きたくなるまち」へ、3.HPVワクチンのキャッチアップ接種、まだ間に合う!
  • 内野 嘉広10時40分から11時40分):1.日本語指導の必要な児童・生徒の現状と対応について、2.都市計画道路共栄鶴ヶ丘線の整備に伴う藤金地区の雨水排水対策について.3.ガーデンパークの今後の発展的展開について
  • 山中 基充13時10分から14時10分):1.歩道の根上がり対策と計画的整備について、2.南小中一貫教育校と義務教育学校、3.自治会のエンパワーメントについて、4.養育費等・親子交流取決めサポート事業を
  • 長谷川 清14時30分から15時30分):1.鶴ヶ島の教育現場はこどもにやさしいのか、2.公園トイレの洋式化について
  • 高篠 雅洋15時50分から16時40分):1.災害時における避難所運営について、2.一本松駅南口の整備について

12月16日(月曜日)

  • 出雲敏太郎9時20分から10時20分):1.学校教育の充実について、2.空き家対策の現状と今後について
  • 瀧嶋 正紀(10時40分から11時40分):1.市民生活の今後の安心について、2.職員とともに「しあわせ共感 安心のまち つるがしま」を実現していくために
  • 福島 恵美(13時10分から14時10分):1.移動困難者への積極的支援を、2.市民的イベントへの協力強化を、3.本気のシティプロモーションを
  • 今野 雄一(14時30分から15時10分):1.妊産婦の口腔健康のために、2.産後ケア事業における安全対策を
  • 小島 幸広(15時30分から16時10分):1.交通安全対策について、2.学校給食の質の維持を!

第3回定例会

それぞれの開始時間はあくまでも予定であり、会議の進行状況等により変更となる可能性があります。御了承ください。

令和6年第3回定例会一般質問件名一覧PDFデータ(125KB)

9月17日(火曜日)

  • 太田 忠芳(9時20分から10時20分):1.市民が一人残らず安心して暮らせるために
  • 村上 信吉10時40分から11時40分):1.こどもと共に創る鶴ヶ島の未来、2.脚折雨乞の成果について
  • 山中 基充13時10分から14時10分):1.持続可能な地域公共交通のために、2.医療用ウィッグ等の購入費助成について、3.インクルーシブ遊具を取り入れた公園整備について
  • 小川  茂(14時30分から15時10分):1.高齢者への支援体制について
  • 小林ひとみ15時30分から16時15分):1.介護負担を軽減する技術「ユマニチュード」について、2.認知症行方不明者を地域で支える体制を、3.高齢者や聴覚障害者へのスマートフォン購入費の助成を

9月18日(水曜日)

  • 長谷川 清9時20分から10時20分):1.齊藤市政5年間の評価は
  • 小川 尋海10時40分から11時40分):1.発達障害の悩みは市が支えよ、2.市職員を守る取組を、3.HPVワクチンのキャッチアップ接種率の向上を
  • 内野 嘉広13時10分から14時10分):1.市民が主体的に参加できるまちづくりについて、2.自然気象災害における防災減災対策について
  • 大曽根英明14時30分から15時10分):1.鶴ヶ島のビジョンについて
  • 瀧嶋 正紀15時30分から16時15分):1.インフラの整備について

9月19日(木曜日)

  • 出雲敏太郎(9時20分から10時20分):1.ごみ問題解決のために、2.防犯体制の充実について
  • 福島 恵美(10時40分から11時40分)1.市長の答弁姿勢を問う、2.こども達のためにも教員の負担軽減を、3.断熱で地球と健康と財布を守れ、4.生成AI活用で行政コストの削減を
  • 今野 雄一(13時10分から13時50分):1.トイレトレーラー導入の検討を、2.「マイナ保険証」の利用促進について
  • 高篠 雅洋(14時10分から15時00分):1.自治会の活性化に向けた施策を、2.さらなる防災対策に向けて

第2回定例会

それぞれの開始時間はあくまでも予定であり、会議の進行状況等により変更となる可能性があります。御了承ください。

令和6年第2回定例会一般質問件名一覧 PDFデータ(136KB)

6月14日(金曜日)

  • 村上 信吉(9時20分から10時20分):1.地域コミュニティ活性化に向けて
  • 小川 尋海(10時40分から11時40分):1.市民を詐欺から守る条例を、2.教育現場で理にかなった熱中症予防を、3.HPVワクチンのキャッチアップ接種率の向上を
  • 山中 基充(13時10分から14時10分):1.NEXTGIGAも個人負担なしで2.軟骨伝導イヤホンの市役所窓口導入を、3.小学校と保育園・幼稚園の運動会の日程調整、4.鶴ヶ島市ロケーションサービス事業について
  • 杉田 恭之(14時30分から15時00分):1.市が取り組む「少子化対策事業」について
  • 小川  茂(15時20分から16時00分):1.(新)鶴ヶ島中学校開校に向けた取組について

6月17日(月曜日)

  • 太田 忠芳9時20分から10時20分):1.子の成長にデジタル化をどう役立てるのか、2.マイナンバーカードは本当に安全で便利なのか
  • 内野 嘉広10時40分から11時40分):1.人の集まる都市公園の賑わいのある活用について、2.鶴ヶ島版スーパー・シティプロジェクトの現状と今後の運用について、3.本市と川越市、日高市の3市跨ぎのエリアにおける現状と今後について
  • 長谷川 清13時10分から14時10分):1.鶴ヶ島市が目指している未来のすがた
  • 大曽根英明14時30分から15時10分):1.空き家対策について
  • 小林ひとみ15時30分から16時15分):1.認知症高齢者が安心して暮らせるまちに、2.鶴ヶ島市の文化財を魅力あるものに、3.特別支援学級について

6月18日(火曜日)

  • 出雲敏太郎9時20分から10時20分):1.防災体制の充実について、2.教育環境の充実について、3.公園に洋式トイレの設置・改修は
  • 福島 恵美10時40分から11時40分):1.SOGIで差別されない鶴ヶ島へ、2.街頭防犯カメラ設置の妥当性は
  • 瀧嶋 正紀13時10分から13時55分):1.学校と地域の連携について
  • 今野 雄一14時15分から14時55分):1.市民センターの利便性向上へ、2.困難を抱える方への投票支援について
  • 小島 幸広(15時15分から15時55分):1.市内公共交通の今後について、2.会計年度任用職員の雇用状況について
  • 高篠 雅洋16時15分から16時55分):1.複合施設(旧西中学校)基本構想策定に向けた検討状況は、2.一本松駅南口改札開設に向けた取組状況は

第1回定例会

それぞれの開始時間はあくまでも予定であり、会議の進行状況等により変更となる可能性があります。御了承ください。

3月13日(水曜日)

  • 村上 信吉9時20分から10時20分):1.防災対策のさらなる充実に向けて、2.高齢者とともに活気のある鶴ヶ島を目指して、3.脚折雨乞での鶴ヶ島の魅力の発信について
  • 太田 忠芳10時40分から11時40分):1.ガバメントクラウドで自治体はどう変わるか
  • 山中 基充13時10分から14時10分):1.自治体防犯カメラ政策の実施について、2.福祉避難所と防災備蓄について、3.「こどもまんなか社会」への取組について
  • 杉田 恭之14時30分から15時00分):1.市で行う少子化対策の今後は
  • 小川  茂15時20分から16時00分):1.職員の人事管理と人材育成について

3月14日(木曜日)

  • 瀧嶋 正紀9時20分から10時20分):1.鶴ヶ島市総合防災訓練と災害対応について、2.鶴ヶ島市の夜間の防犯について
  • 小川 尋海10時40分から11時40分):1.市民の健康を支える覚悟を、2.若年層にも利用しやすい行政サービスを、3.人件費のコストカット、結局どうするつもり?
  • 内野 嘉広13時10分から14時10分):1.「歩く」をキーワードにした横断的な施策の連携について、2.人口減少社会に対応した住宅政策について、3.能登半島地震から本市の防災対策として確認しておくべき点について
  • 小林ひとみ14時30分から15時15分):1.乳幼児健康診査の充実を、2.ヤングケアラー支援について、3.保育所の土曜保育について
  • 大曽根英明15時35分から16時15分):1.第3期鶴ヶ島市環境基本計画について

3月18日(月曜日)

  • 長谷川 清9時20分から10時20分):1.市長の政策に関する施策の検証
  • 小島 幸広10時40分から11時40分):1.石川、能登半島大地震に示された教訓を重く受け止め震災から市民を守る課題と改善すべき対策について、2.訪問介護報酬引き下げ改定で介護事業はどうなるのか、3.学校給食に地場産農産物、地元生産食品の使用拡大を
  • 福島 恵美13時10分から14時10分):1.市民を守るために災害対策の見直しを、2.脚折雨乞を活かす施策、3.保留児童の実態と対策は
  • 今野 雄一14時30分から15時00分):1.ヘルプマークの認知度向上へ、2.心のサポーター養成事業について
  • 高篠 雅洋15時20分から16時00分):1.西部地域の道路整備を、2.複合施設(旧西中学校)意見集約の状況は

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【アクセス数】
  • 【更新日】2024年12月3日
印刷する