令和2年第7回教育委員会会議録

日時

令和2年7月22日(水曜日) 午前10時30分開会、午前11時35分閉会

場所

鶴ヶ島市庁舎 3階 庁議室

宣告者

松井克彦(教育長)

出席委員

松井克彦(教育長)、石澤良浩、高篠雅恵、萩原秀雄、武知美葉

説明員及び書記

新堀教育部長、谷ヶ﨑教育部参事、田中教育総務課長、吉澤学校教育課長、小竹学校教育課指導主事、永島書記

傍聴者

2人

開会

教育長
これより、令和2年第7回鶴ヶ島市教育委員会を開会いたします。傍聴者については、会議室の関係から定員10人とします。

≪日程第1≫ 令和2年第6回鶴ヶ島市教育委員会会議録の承認を求めることについて

教育長
日程第1 令和2年第6回鶴ヶ島市教育委員会会議録の承認を求めることについてを議題といたします。
本件については、すでに配付した会議録のとおりです。
令和2年第6回教育委員会会議録を承認することにご異議ありませんか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認めます。
よって、令和2年第6回教育委員会会議録を承認することに決しました。

 ≪日程第2≫ 教育長報告

教育長
日程第2 教育長報告

  • 令和2年度第3回西部教育事務所管内市町村教育委員会教育長会議(令和2年7月10日)
    についての報告を行う。

教育長
事務局等から報告がありましたら挙手をお願いします。

(報告なし)

教育長
ただいまの教育長報告に対し、ご質疑はありませんか。

(質疑なし)

教育長
質疑なしと認めます。続いて、教育委員からご報告等はありますか。

委員

  • 令和2年度第2回第11採択地区教科用図書採択協議会(令和2年7月14日)
    についての報告を行う。

教育長
ありがとうございました。以上で教育長報告を終了いたします。

≪日程第3≫ 審議事項 中学校全教科の教科用図書について

教育長
日程第3 審議事項 中学校全教科の教科用図書について を議題といたします。
事務局より説明をお願いします。

学校教育課長
ご説明を申し上げます。
義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律、第14条及び同施行令第15条により、教科書の採択は4年ごとに行っており、今年度は中学校用教科用図書の採択の年となっております。
去る令和2年7月14日に義務教育諸学校の教科用図書の無償措置に関する法律第12条及び第13条に基づき、第2回第11採択地区教科用図書採択協議会が開催されました。そこでは、採択地区教科用図書調査専門員による調査研究結果が報告されました。今後、その報告をもとに、第11採択地区の教科用図書の選定が行われます。本日は、本市で希望する教科用図書について検討して、考えをまとめていただきたいと思います。
見本本につきましては5月にお配りしておりますが、その他に参考資料といたしまして、「埼玉県教育委員会による調査資料」、「第11採択地区調査専門員による調査資料」、「学校における調査研究の報告」、「市町村教育委員会等が教科用図書を採択するに当たっての採択基準等について」の4点を事前にお配りいたしました。今回協議、選定をお願いします教科用図書は、令和3年度から4年間使用するものとなっております。
また、第11採択地区教科用図書採択協議会において、採択事務の公正を確保する観点から、発行者名に関しては全てアルファベット表記にて対応させていただきます。
説明は以上でございます。

教育長
他に事務局から説明がありますか。

教育総務課長
今回の中学校用教科書の採択に当たりましては、3団体から、「使用教科書の採択にあたっての要望書」「中学校教科書採択に係る請願」「中学校教科用図書採択に関する要望書」が寄せられています。いずれも陳情ということで対応させていただきます。事前に資料を配布いたしましたので、この場で報告させていただきます。

教育長
要望書につきましては、事前に配布してお読みいただいていると思いますので、よろしくお願いいたします。
それでは、令和3年度使用中学校教科用図書について協議します。
教育委員からご意見等ありますか。

委員
学習指導要領が改訂されたということで、教育に関する主要な問いが、何を知っているかから、何ができるかになってきたと捉えたときに、どのような問題解決を成し遂げるのか、そういった問題に転換されてきているというふうに考えています。学校教育の守備範囲をただ単に知識、技能の習得にとどめるのではなく、初めて出会う問題場面で効果的に、思考力、判断力、表現力等汎用性のあるところまで高めていく。さらに問題解決に粘り強く取り組む意志力であったり、感情の自己調整能力、コントロール能力、直面する対人関係的困難を乗り越える、いわゆる一生ものの社会スキルの育成まで拡充する視点に立って教育課程を編む。そのための手段として教科書を選ぶことが求められているのではないかと思っています。子どもたちのために日々頑張っている先生方にしっくりくる教科書が採択されることを基本に考えて、拝見させていただきました。

教育長
ありがとうございます。他にご意見等ありますか。

委員
私も各教科の教科書を見させていただきました。教科書を自宅に届けていただいた頃は、まさにコロナの自粛期間中で、有り余る時間で1冊ずつ教科書を見ることができました。そうした状況の中、今後学校自体がどうなっていくのか考えた上で、鶴ヶ島ではいち早く導入を考えてくださっている、ICTを取り入れた授業にこれからは教科書もどう対応できるのかということを主体として見させていただきました。それぞれの教科書会社は、今後あるかもしれないデジタル教科書だったり、QRコードを導入して動画を見られたりなどいろいろ考えていると実感させていただきました。また、情報化社会の中で、中学生が本当に知ってほしいこと、身に着けてほしいことを分かりやすく得ることは難しくて、彼らの世界はまだまだ狭くて、知っていること、知らなくてはいけないことが限られている中、教科書を通して自分の知らなかった世界を知る、自分の持っていなかった技術を得られる、ということがこれからは大事になってくると感じました。特に技術部門の教科書は、大人が知っていてもいいのかなと思う分野まで網羅されていたので、現場の先生たちが授業を組み立てていく中で、一番組み立てやすい教科書を選んでいければと思いました。

教育長
ありがとうございます。他にご意見等ありますか。

委員
教科書については、自分も元高校の教員ということで、教科書の重要性は感じています。結論的には、その教科書をいかにうまく使っていくか、先生の技量が問われていると思っています。今の時代に合った教科書というのは、僕が教えたときとは全く内容が違ってきて、現代社会に合ったものが一杯取り入れられているというのがどの教科についても感じることができました。先生方がこれに沿ってどんどん勉強していかなくては、先生方もついていけないぞと言うくらい充実した本が多かったと思っています。特に僕は、体育の教員であったので保健体育の教科書は興味をもって見ました。保健は深く入り過ぎてしまうと、生物になってしまうので、おおよそ全般に健康やスポーツの重要性を幅広く書いてある教科書がいいなという感じはありました。あと、英語ですが、自分は20か国くらい外国に行かせてもらいましたが、これからの社会もっともっと英語が大事になってくるのではないかと思います。そういう中で、これからの教育を考えると、授業がコミュニケーション活動、その中でどういう授業を展開していくのかが大事なのかなと。そうしたことがどの教科書にも書かれていたので、ただ単語を覚えるとか、我々のときの英語の授業と違って、外国の人と話すことが一杯取り入れられていたと感じました。あと、社会などの教科書を見ていて難しいなというのもつくづく感じました。

教育長
他にご意見等ございますか。

委員
私は教科書を選ぶ視点の中で、特に大事に感じたのは、教科書を使う子どもたちにとって、興味がわく、もし教科書が5つ並んでいて子どもたちに選ばせたなら、「これがいいよ」というのがきっとあるだろうなと、その視点に立って選ぶようにしました。もう一つ、日本の先生方は多忙で、その多忙を少しでも軽減できるような、先生方にとっての資料が豊富で、教材準備に手間がかからないような配慮がされている教科書を選びたいなと思いました。子どもたちにとっては、教科書に載っている知識のみならず、生きていく上で必要な力、その力を突き詰めて考えたときに、学ぶこと、新しい知識が入ること、探求することは楽しい。学習自体が楽しい、一生学び続けたいと、そのように思わせる教科書がいいなと思いました。例えば理科の教科書を見ていくと、本市でやっている学び合いの授業を思ったときに、理科の先生方は昔から学び合いの授業を実践されていると端から見て感じていましたけれど、時代の変わり目ということで、今回の教科書に関しては、ICT、デジタルコンテンツみたいなものが非常に多く入っていました。先生方にとっても、先生自身が学びを固めると言うか、広がりを持って授業に当たられるような工夫が随所に入っていて、面白いなと思いました。私自身もこの教科書を見て、学び直したいなと。子どもには中学校で頂く教科書を一生持っていてもらいたいなと思えるような教科書を選ばせていただきました。

教育長
ありがとうございました。
続いて令和3年度使用中学校教科用図書について選定を行います。
採択協議会の選定に当たっては、協議を行っていく中で、全ての市、町が同じ教科書で一致すれば決定となりますが、いろいろな意見が出てくると思いますので、その場合は投票ということもあります。
採択協議会の投票では、過半数を超える教科用図書がない場合は、選定に至りませんので、再度協議、投票となります。そのため本市としても、提案が採用されなかった場合を考え、第2順位まで発行者の選定をお願いします。
選定方法としては、挙手でお願いします。3人以上の挙手があった発行者があれば、そこで決定します。もし、3人の挙手がなく2人、2人、1人という場合には、2人挙手した発行者で再度挙手をお願いします。また、2人と残りが1人ずつとなった場合は、挙手2人の発行者でよいかを再度協議し、決定したいと思います。
そのような進め方でよろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認め、選定に入りたいと思います。
お手元に配付した中学校教科書対照表のとおり順次選定を行います。
それでは、国語の選定を行います。
国語の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者3人)。
投票の結果、国語の第1順位は、D者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者3人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者2人)。
投票の結果、国語の第2順位は、A者といたします。
それではもう一度確認いたします。
国語の教科用図書は第1順位がD者、第2順位がA者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして書写の選定を行います。
書写の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者3人)。
投票の結果、書写の第1順位は、D者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者4人)。
投票の結果、書写の第2順位は、C者といたします。
それではもう一度確認いたします。
書写の教科用図書は第1順位がD者、第2順位がC者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして地理の選定を行います。
地理の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者3人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者2人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、地理の第1順位は、A者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者5人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、地理の第2順位は、C者といたします。
それではもう一度確認いたします。
地理の教科用図書は第1順位がA者、第2順位がC者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして歴史の選定を行います。
歴史の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者3人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
G者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、歴史の第1順位は、A者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者4人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
G者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、歴史の第2順位は、C者といたします。
それではもう一度確認いたします。
歴史の教科用図書は第1順位がA者、第2順位がC者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして公民の選定を行います。
公民の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者4人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、公民の第1順位は、A者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者5人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、公民の第2順位は、C者といたします。
それではもう一度確認いたします。
公民の教科用図書は第1順位がA者、第2順位がC者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして地図の選定を行います。
地図の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
投票の結果、地図の第1順位は、B者といたします。
地図は2者のみですので、第2順位はA者といたします。
それではもう一度確認いたします。
地図の教科用図書は第1順位がB者、第2順位がA者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして数学の選定を行います。
数学の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者2人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者1人)。
E者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果E者2人)。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
G者が良いと思う方挙手をお願いします。
過半数を超える教科用図書がなく、選定には至りません。
上位2者で再度、挙手を行います。
挙手につきましては、上位2者の、A者とE者のうち、どちらか1つだけに挙手をお願いします。

教育長
A者が良いと思う方、挙手をお願いします(挙手の結果A者2人)。
E者が良いと思う方、挙手をお願いします(挙手の結果E者3人)。
A者が2人、E者が3人です。
数学の教科用図書第1順位は、E者、
第2順位はA者を選定いたします。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして理科の選定を行います。
理科の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果E者4人)。
投票の結果、理科の第1順位は、E者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、理科の第2順位は、B者といたします。
それではもう一度確認いたします。
理科の教科用図書は第1順位がE者、第2順位がB者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして音楽の選定を行います。
音楽の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
投票の結果、音楽の第1順位は、B者といたします。
音楽は2者のみですので 第2順位はA者といたします。
それではもう一度確認いたします。
音楽の教科用図書は第1順位がB者、第2順位がA者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして器楽の選定を行います。
器楽の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
投票の結果、器楽の第1順位は、B者といたします。
器楽は2者のみですので 第2順位はA者といたします。
それではもう一度確認いたします。
器楽の教科用図書は第1順位がB者、第2順位がA者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして美術の選定を行います。
美術の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者4人)。
投票の結果、美術の第1順位は、C者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者5人)。
投票の結果、美術の第2順位は、B者といたします。
それではもう一度確認いたします。
美術の教科用図書は第1順位がC者、第2順位がB者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして保健体育の選定を行います。
保健体育の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者3人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者1人)。
投票の結果、保健体育の第1順位は、A者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果D者4人)。
投票の結果、保健体育の第2順位は、D者といたします。
それではもう一度確認いたします。
保健体育の教科用図書は第1順位がA者、第2順位がD者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして技術・家庭科、技術分野の選定を行います。
技術・家庭科、技術分野の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者3人)。
投票の結果、技術・家庭科、技術分野の第1順位は、C者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者4人)。
投票の結果、技術・家庭科、技術分野の第2順位は、B者といたします。
それではもう一度確認いたします。
技術・家庭科、技術分野の教科用図書は第1順位がC者、第2順位がB者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして技術・家庭科、家庭分野の選定を行います。
技術・家庭科、家庭分野の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします。
B者が良いと思う方挙手をお願いします。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者5人)。
投票の結果、技術・家庭科、家庭分野の第1順位は、C者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者4人)。
投票の結果、技術・家庭科、家庭分野の第2順位は、B者といたします。
それではもう一度確認いたします。
技術・家庭科、家庭分野の教科用図書は第1順位がC者、第2順位がB者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして外国語科、英語の選定を行います。
外国語科、英語の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者3人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、外国語科、英語の第1順位は、A者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者4人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果C者1人)。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、外国語科、英語の第2順位は、B者といたします。
それではもう一度確認いたします。
外国語科、英語の教科用図書は第1順位がA者、第2順位がB者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
続きまして道徳の選定を行います。
道徳の第1順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者1人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
E者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果E者3人)。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
G者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、道徳の第1順位は、E者といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
A者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果A者4人)。
B者が良いと思う方挙手をお願いします(挙手の結果B者1人)。
C者が良いと思う方挙手をお願いします。
D者が良いと思う方挙手をお願いします。
F者が良いと思う方挙手をお願いします。
G者が良いと思う方挙手をお願いします。
投票の結果、道徳の第2順位は、A者といたします。
それではもう一度確認いたします。
道徳の教科用図書は第1順位がE者、第2順位がA者に決定します。よろしいですか。

(異議なし)

教育長
以上ですべての教科の選定が終わりました。この結果をもちまして、第11採択地区の協議会に出席いたします。
審議事項について何かご意見等ありますか。

委員
数学の選定に当たり、A者とE者は2票ずつで決選投票になりましたが、そのときに2対3でE者に決まりました。その後の流れで第2順位はそのままA者となりましたが、改めてE者を除いて投票する必要があったのではないですか。

書記
過半数を超える教科用図書がなく、上位2者での決選投票になった場合は、上位が第1順位に、次位が第2順位となります。

教育長
他にご意見等ありますか。

(他に意見なし)

教育長
他に意見なしと認め、教科書採択についての審議を終了します。

≪日程第4≫ 議案第35号 専決処理の承認を求めることについて(令和2年度教育委員会関係補正予算について)

教育長
日程第4 議案第35号 専決処理の承認を求めることについて(令和2年度教育委員会関係補正予算について) を議題といたします。
事務局より説明をお願いします。

(教育総務課長より説明)

教育長
ただいまの説明に対し、ご質疑はありませんか。

(質疑なし)

教育長
質疑なしと認め、本案を原案のとおり承認することにご異議ありませんか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認め、本案は、原案のとおり承認します。

教育長
日程第5 議案第34号 学校薬剤師の委嘱については、人事に関する案件ですので、非公開で審議したいと思います。
賛成の方の挙手を求めます。

(挙手全員)

教育長
挙手全員と認めます。よって、これにより、非公開で審議することに決しました。

≪日程第5≫ 議案第34号 学校薬剤師の委嘱について

教育長
日程第5 議案第34号 学校薬剤師の委嘱について を議題といたします。
事務局より説明をお願いします。

《非公開案件につき省略》

教育長
異議なしと認め、本案は、原案のとおり可決します。

≪日程第6≫ 会議録署名委員の指名について

教育長
日程第6 会議録署名委員の指名を行います。
会議録署名委員に 3番 高篠雅惠 委員を指名いたします。             

閉会

教育長
以上で本日の日程は終了いたしました。
これをもちまして、令和2年第7回鶴ヶ島市教育委員会を閉会いたします。 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育総務課 総務担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?