2024年10月19日(土)のカレンダーです
「パパとあそぼう! ~パパの園庭開放 ~」
10月の「パパの園庭開放」は、19日 土曜日9時30分から11時30分
今回の〈わくわくタイム〉は、手作りおもちゃ『コロコロ つるゴン』を作ります。
- わくわくタイム:11時頃から20分程度、参加自由です。
パパといっしょに遊びに来てね!
「週末、父親がこどもと安心して出かけられる場所があるといいな」
「育児、仕事で忙しいママに、ほんの少しでも自由な時間を作りたい」など、子育て中のパパやママの声を受けて始まった『パパの園庭開放』
こどもサイズのトイレ、手洗い場完備!
困ったときは、スタッフ(保育士)がサポートします。
雨の日でも保育室で過ごせます。
保育所の園庭やお部屋で、親子で一緒にあそびましょう。
お子さんとパパがお出かけ中、ママは自由な時間を過ごしてね。
写真:これまでの「パパの園庭開放」の様子
参加を迷っているパパ、ママへ
「保育所ってどんな施設? 何があるの?」利用したことがない場所へのお出かけって、ちょっぴりハードルが高いですね。
そんな時は、家族で、またはママとお子さんで、参加してみませんか。公園へ出かけるみたいに遊びに来てね。
日時
10月19日 土曜日 9時30分から11時30分
- 申し込みは不要です。時間内に遊びに来てください。
- 着替え、飲み物、おむつなど、必要な物をご持参ください。
場所
鶴ヶ島保育所 園庭・保育室
対象
0歳から就学前のお子さんと父親(両親での参加可)
- 市外在住の方も参加できます
- パパが参加できない場合は、父親以外の保護者も参加できます
「パパとあそぼう! ~パパの園庭開放~」の利用について
発熱や体調不良、風邪症状がある場合は来所をお控えください。
マスクの着用は、個人の判断に委ねます。
問合せ先
鶴ヶ島子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)049-286-7201(9時から17時土曜日、日曜日、祝日除く)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども支援課 保育担当です。
〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら第22回西市民センターまつりを開催します!
利用者団体やサークルの舞台発表や作品展示は、日頃の成果の見せどころです。今年は模擬店や体験コーナー等も復活しました。
子どもから大人まで楽しめる催しがたくさんあります。
ぜひ、ご来場ください。
日時
10月19日(土曜日)9時30分から16時
場所
西市民センター
内容
【舞台発表】ウクレレ、オカリナ、カラオケ、ギター、コーラス、太極拳、童謡、日舞、マジック、民謡、バンド、よさこい
【作品展示】絵画、書道
【体験】囲碁、eスポーツ、工作、竹細工、茶道体験、ティーボール、筆ペンアート、プラバン、ミシン
【模擬店】いなり寿司、豚汁、バンブーパン、赤飯、まぜご飯、ポップコーン、リンゴ、やきそば、焼き鳥、クッキー、コーヒー、手芸品、スーパーボールすくい、バルーン、水ヨーヨー
駐車場
臨時駐車場
新町中央広場
障がい者・思いやり駐車場
児童館横の駐車場
詳しくは西市民センターまでお問合せください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは西市民センターです。
西市民センター 〒350-2227 鶴ヶ島市新町四丁目17番地8
電話番号:049-286-7899 ファクス番号:049-271-5292
メールでのお問い合わせはこちら- 0年0月0日
- 印刷する