証明書コンビニ交付サービスのシステムメンテナンスに伴い、上記期間は証明書のコンビニ交付サービスを休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解くださいますようお願いします。
鶴ヶ島市では、市税に関して次の納税証明書を発行しています。
証明書の請求には、証明書交付申請書並びに下記の手数料及び本人確認書類などが必要です。
※災害や不慮のシステム障害などにより、申請日当日に証明書の交付ができない場合があります。
証明書の取得は、提出日などの期日に余裕をもってご請求くださるようお願いいたします。
市民税・県民税・森林環境税、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、法人市民税
※市民税・県民税・森林環境税納税証明書については、市内にお住まいの方でマイナンバーカードをお持ちであれば、
コンビニエンスストア等の多機能端末(マルチコピー機)で取得できます。手続きの詳細はこちらをご覧ください。
1通 200円(年度・税目ごと)
※軽自動車税(種別割)の継続検査用納税証明書は無料
直近(概ね10日以内)に市税を納付している場合は、収納データが確認できないことから領収書(原本)をご持参ください。
口座振替をご利用されている場合は、振替内容が記載された通帳等をご持参ください。
納税証明書交付申請書(郵送請求用)、手数料(定額小為替証書)、返信用封筒(切手貼付のもの)、本人確認書類の写しを同封し、
申請してください。
※郵送請求は、軽自動車税(種別割)の継続検査用(車検用)納税証明書を除き、本人の請求に限ります。
納税証明書を郵送で請求する場合は、下記申請書をお使いください。
![]() |
納税証明書交付申請書(郵送請求用) (PDF形式/79KB) |
※市民税・県民税・森林環境税証明書(課税・所得・非課税証明書)を郵送で請求する場合はこちらをご覧ください。
1枚 200円(郵便局の定額小為替証書に限ります)
※継続検査用(車検用)軽自動車税(種別割)納税証明書は無料
宛先を記入し、必ず切手を貼付してください。
※宛先は本人の現住所に限ります。ただし、軽自動車税(種別割)の継続検査用(車検用)納税証明書のみ請求者以外の宛先に郵送することができます。その場合は、郵送先との関係がわかる書類(社員証の写しなど)を添付してください。
現住所を確認できる本人確認書類(運転免許証など)の写しを同封してください。(鶴ヶ島市から転出した場合は、現住所までの住所のつながりが確認できるもの(戸籍の附票など)をお願いします。)
〒350-2292 埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
鶴ヶ島市役所 収納課 納税管理担当
※他の証明書(所得証明書等)と一緒に請求する場合は、まとめて郵送しても構いません。
〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら