子育て&健康メール
2025年5月9日(金) 12時30分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年5月9日)
- ・自分の元気度をチェックしよう!
1日目(1)5月20日(火)北市民センター(2)5月22日(木)西市民センター・2日目5月26日(月)北市民センター、10時〜12時、市内在住の65歳以上の方を対象に、自分の元気度をチェックしよう!を開催します。
1日目はフレイルチェック測定会、フレイルサポーターと簡単筋肉量チェックを行います。
2日目は健康長寿へギアチェンジ講座、歯科衛生士、管理栄養士、保健師によるお話、相談を行います。
当日は、筆記具、飲み物をお持ちの上、測定しやすい服装(裾をひざ下まで上げられるズボンなど)でお越しください。
申込み、お問合せは、健康長寿課健康増進担当へ電話、または専用フォームから。
申込みはこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page007951.html
・~昭和100年~昭和の世相を音楽で振り返るCDコンサート
5月25日(日)、13時~15時(12時45分開場)、中央図書館で、昭和の世相を音楽で振り返るCDコンサートを開催します。
上質なサウンドで昭和100年の音楽を振り返ります。
申込み、お問合せは、中央図書館(049・271・3001)へ直接、電話、またはホームページから。
ホームページはこちら
https://www.tsurugashima-lib.jp/
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年5月2日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年5月2日)
- ・お口から始める健康づくり
(1)5月29日(木)(2)8月21日(木)、両日13時30分~15時、(1)市役所6階打合せスペース(2)市役所102会議室で、市内在住の65歳以上の方を対象に、お口から始める健康づくりを開催します。
当日は、筆記具、飲み物、あれば廃棄予定の歯ブラシをお持ちください。
お口のケアグッズをプレゼントします。
申込み、お問合せは、健康長寿課健康増進担当へ電話、または専用フォームから。
申込みはこちら
https://logoform.jp/form/chro/972279
・富士見保育所の園庭を開放します
5月15日、6月5日、19日、7月3日、17日、9月4日、18日、10月16日、30日、11月6日、20日、12月4日、1月15日、29日、2月5日、19日、3月5日の各木曜日、9時30分~11時、市内在住の未就園児とその保護者を対象に、富士見保育所の園庭を開放します。
お問合せは、富士見保育所(049・285・6648)へ電話。
・ようこそ鶴ヶ島de子育て~はぐはぐサロン~
5月16日(金)、9時30分~11時30分、保健センターで、(1)多胎児妊娠中の方、双子の親子(2)外国籍の親子、妊婦(3)友だちが欲しい親子、妊婦を対象に、はぐはぐサロンを行います。
講師は、親子ふれあい遊びはこども支援課の子育て支援相談員 (保育士)、絵本の読み聞かせは子育てセンターの保育士です。
グループワーク、フリートーク、親子ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、保健師による身体計測、希望者のみ健康相談を行います。
申込み、お問合せは、保健センター(049・271・ 2745)へ直接、電話、または専用フォームから。
申込はこちら
https://logoform.jp/form/chro/315356
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年4月25日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年4月25日)
- ・ジュニアリーダー養成講習会
市内在住中学生を対象に、キャンプ・野外活動やレクリエーション研修を経て、小学生向けイベントで活躍してくれる、中学生を募集します。
料金は活動Tシャツ代600円、他キャンプ費用などです。
申込みは、専用フォームから。
第1回講習会(5月10日(土)予定)から参加する場合は4月25日(金)までに申し込んでください。
お問合せは、鶴ヶ島市子ども会育成会連絡協議会事務局(生涯学習スポーツ課内)へ。
申込みはこちら
https://logoform.jp/form/chro/547443
・1か月児健康診査の費用を一部助成します
令和7年4月1日以降に受診する1か月児健康診査の費用を、受診日時点で鶴ヶ島市に住所を有する乳児を対象に、一部助成します。
保険診療にかかる費用は助成対象外となります。
別途案内を送付します。
お問合せは保健センター(049・271・2745)へ電話。
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年4月18日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年4月18日)
- ・春のおはなし会
4月27日(日)、11時~12時(10時45分開場)、中央図書館で、小学生以下を対象に、春のおはなし会を開催します。
講師はおはなしの森の皆さんです。
春のおはなしを聞いた後に、工作会もあります。
料金は無料です。
申込み、お問合せは、中央図書館(049・271・3001)へ直接、電話、またはホームページから。
申込みはこちら
https://www.tsurugashima-lib.jp/
◆子育て応援フリーパス
子育て世帯を応援するため、未就学児を同伴してつるバス、つるワゴンに乗車する保護者の運賃が無料になります。
申込み、お問合せは、こども支援課へ。
詳細はこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page007262.html
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年4月11日(金) 16時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年4月11日)
- ・乳幼児すこやか相談
4月15日(火)、(1)9時30分~10時(2)10時~10時30分(3)10時30分~11時、保健センターで、乳幼児とその親、妊婦を対象に、乳幼児すこやか相談を開催します。
身長体重測定、希望者に保健相談、母乳相談、栄養相談、歯科相談、保育所などに関する相談を行います。
当日は母子健康手帳をお持ちください。
歯ブラシと歯間ブラシをプレゼントします。
申込みは専用フォームから。
お問合せは保健センター(049・271・2745)へ電話。
申込みはこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page000629.html
◆新生児聴覚検査費用を一部助成します
新生児の聴覚に関する異常の早期発見.早期支援を目的とし、新生児聴覚検査費用を一部助成します。
対象となるのは、令和3年4月1日以降、新生児が生後1か月までに受けた、初回の聴覚検査(自動ABR.OAE方式)費用で、上限は3,000円です。
助成の利用方法などの詳細は、市のホームページをご確認ください。
お問合せは、保健センター(049・271・2745)へ。
詳細はこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page007917.html
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年4月4日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年4月4日)
- ・親子の歯みがき教室
4月7日(月)、(1)13時30分~(2)14時30分~、保健センターで、妊婦・乳幼児・学童とそのご家族を対象に、親子の歯みがき教室を開催します。
当日は、母子健康手帳、歯ブラシ、コップ、タオルをお持ちください。
申込み、お問合せは、保健センター(049・271・2745)へ電話、または専用フォームから。
申込みはこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page009091.html
◆新生児聴覚検査費用を一部助成します
新生児の聴覚に関する異常の早期発見.早期支援を目的とし、新生児聴覚検査費用を一部助成します。
対象となるのは、令和3年4月1日以降、新生児が生後1か月までに受けた、初回の聴覚検査(自動ABR.OAE方式)費用で、上限は3000円です。
助成の利用方法などの詳細は、市のホームページをご確認ください。
お問合せは、保健センター(271・2745)へ。
詳細はこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page007917.html
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年3月28日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年3月28日)
- ・「逆木荘フレイル予防教室」開講・生徒募集
4月~9月の第2・4木曜日、10時30分~12時、老人福祉センター「逆木荘」で、市内在住で60歳以上の方を対象に、「逆木荘フレイル予防教室」を開講します。
歩く速度が遅くなってきた・転びやすくなったと感じた経験はありませんか。
フレイルの可能性がありますので定期的に今より体を動かすことから始めてみましょう。
料金は無料です。
申込み、お問合せは、老人福祉センター「逆木荘」(049・286・3301)へ電話、または直接。
・こども図書館座シネマ「フランダースの犬」
3月30日(日)、14時~15時40分(13時45分開場)、中央図書館で、こども図書館座シネマ「フランダースの犬」を開催します。
画家を目指す少年ネロと愛犬パトラッシュの心に響くお話です。
申込み、お問合せは、中央図書館(049・271・3001)へ電話、直接、またはホームページから。
申込みはこちら
https://www.tsurugashima-lib.jp/
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年3月21日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年3月21日)
- ・HPVワクチンのキャッチアップ接種期間延長のお知らせ
接種を希望する方で、次の2つを満たす方(1)平成9年4月2日から平成21年4月1日生まれの女性(2)令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種をしていて、接種が完了していない方を対象に、HPVワクチンのキャッチアップ接種期間を延長します。
過去に接種したワクチンの情報については母子健康手帳をご確認ください。
9価ワクチンを15歳未満で開始した方は2回接種で完了となります。
料金は対象者の条件を満たしていれば令和8年3月31日(火)まで無料です。
ワクチンの種類や標準的な接種間隔などは市ホームページでご確認ください。
お問合せは、保健センター(049・271・2745)へ電話。
市HPはこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page001129.html
・8020よい歯のコンクール参加者募集
6月26日(木)、10時~12時、保健センター(予定)で、市内在住で令和7年4月1日現在80歳以上で、歯が20本以上ある健康な方(過去に表彰を受けたことのある方を除く)を対象に、8020よい歯のコンクールを開催します。
県では、「80歳になっても自分の歯を20本以上残そう!」という「8020運動」を展開しています。
その一環としてコンクールを開催します。
申込みは、5月16日(金)までに歯科医師会会員の医療機関へ直接。
お問合せは、保健センター(049・271・2745)へ電話。
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年3月14日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年3月14日)
- ・ようこそ鶴ヶ島de子育て~はぐはぐサロン~
3月14日(金)、9時30分~11時30分、女性センター1階託児室で、(1)多胎児妊娠中の方、双子の親子(2)外国籍の親子、妊婦(3)お友達が欲しい親子、妊婦を対象に、はぐはぐサロンを開催します。
講師は親子ふれあい遊びはこども支援課子育て支援相談員(保育士)、絵本の読み聞かせは子育てセンター保育士です。
申込み、お問合せは、保健センター(049・271・2745)へ電話、または直接。
・パパ・ママ応援ショップ優待カードが新しくなります!
協賛店で提示すると、割引などのサービスが受けられる子育て家庭への優待制度 「パパ・ママ応援ショップ優待カード」は、3月31日で有効期限が満了となります。
対象は18歳に達して次の3月31日を迎えるまでのこども(県内在住在園在学のいずれか)または妊娠中の人がいる世帯です。
優待カードの入手方法は2つあります。
(1)スマートフォンアプリ(LINE)版優待カードは、埼玉県LINE公式アカウント「埼玉県庁」を友だち追加して利用者情報を入力することで、優待カードを表示することができます。
更新手続きは不要です。
(2)紙の優待カードの新しいカードは、3月からこども支援課、保健センター、若葉駅前出張所の窓口で配布しています。
可能な場合は便利なLINE版カードをご利用ください。
お問合せは、こども支援課子育て支援担当へ電話、または直接。
最新の県内協賛店舗の情報など、埼玉県結婚・妊娠・出産・子育て応援公式サイトはこちら
https://www.saitama-support.jp/
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------
2025年3月7日(金) 12時0分 配信
- 子育て&健康メール(令和7年3月7日)
- ・じゃがいも栽培体験
3月15日(土)(雨天の場合16日(日))、9時集合、農業交流センターで、じゃがいも栽培体験を行います。
じゃがいもをいっしょに育ててみませんか。
収穫したじゃがいもはお持ち帰りできます。
当日は手袋、長靴をお持ちください。
料金は2000円です。
4月下旬、5月中旬、6月下旬の土曜日にも作業を予定しています。
申込み、お問合せは、農業交流センター(049・279・3335)へ電話、または直接。
・低山トレッキング入門講座
3月22日(土)、10時~、北市民センターで、低山トレッキング入門講座を開催します。
講師は山岳ライターの佐々木亨さんです。
料金は無料です。
申込み、お問合せは、北市民センターへ(049・287・0251)へ電話、直接、またはホームページから。
申込みはこちら
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page011183.html
--------------------------------------
鶴ヶ島市ウェブサイト
http://www.city.tsurugashima.lg.jp/
提供:鶴ヶ島市秘書広報課
※このメールには返信できません
--------------------------------------