子育て・教育・健康・福祉
児童館
鶴ヶ島市には4つの児童館があります。子どもたちの遊び場として、また小さなお子さんや保護者同士の交流の場として利用されています。
新型コロナウイルスの感染対策として、平時と利用方法が異なります。ご確認のうえご利用ください。
新型コロナウイルス感染予防
令和3年1月8日~の緊急事態宣言への対応
児童館は以下のとおり開館します。
制限を一部強化しての開館ですので、利用の際は下記をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため当面の間、下の1~5のとおり利用上のルールを追加・変更しています。ご協力お願いいたします
1 利用者の制限
混雑抑制のため、「鶴ヶ島市民の利用」に限らせていただきます。
2 開館時間
当面の間、開館時間は下記の3回とします。
- 10時~12時
- 13時15分~14時45分
- 15時~16時30分
各回の間は館内の消毒等の時間のため、利用者全員に退館していただきます。
3 入館制限
開館1回あたり最大30名まで(1月9日から)
※令和3年1月8日の緊急事態宣言を受けて上限を50名から30名としました。
※入館の予約はできません。
下記のいずれかに該当する場合、入館できません。
- マスクを着用していない方
※乳幼児のマスクの着用は強制ではありません。
- 37℃を超える発熱や、体調不良、咳などの風邪症状がある場合
※体温を記載していただきますので、来館前に必ず検温してきてください。
※入館時に検温にご協力いただく場合があります。ご協力いただけない場合は入館できません。
- 家族に、発熱者や体調不良、風邪症状の方がいる場合
- 電話番号の記入ができない場合(緊急時に連絡をとらせていただくため、記入が必要です。)
4 入館時の注意
- 必ず、マスクの着用をお願いします。マスクを着用していない方の入館はお断りします。
※乳幼児のマスクの着用は強制ではありません。
- 館内の消毒を毎日行っておりますが、入館時の手指アルコール消毒の協力をお願いします。
※乳幼児は、消毒の代わりに手洗いをお願いします。
5 利用の制限
- マスクを着用しながらのスポーツには危険が伴うため、卓球・バトミントン・ボール遊び・一輪車・鬼ごっこなどの遊戯室でのスポーツは中止とさせていただきます。
- 感染症予防のため、ランチタイム指定時間の飲食は、しばらくの間お休みします。
対象者
18歳未満の方と保護者が利用できます。
来館の時は、窓口の受付表に住所と名前等を書いてください。
利用時間
※当面の間はページ上部に記載している開館時間が優先されます。
- 夏期(4月〜9月) 9時〜12時、13時〜17時30分
- 冬期(10月〜3月) 9時〜12時、13時〜16時30分
休館日
- 脚折児童館は、日曜日・祝祭日(こどもの日を除く) 、月曜日(学校の夏休み期間中などは除く)
- 上広谷児童館は木曜日
- 西児童館は水曜日
- 大橋児童館は火曜日
- 上記に加え、年末年始(12月29日〜翌年1月3日)は、すべての児童館が休館です。
※そのほか台風等で警報が出されるような場合には、児童館は臨時休館する場合がありますので、ご了解ください。(ホームページ等で事前にご確認ください。)
また、休館にならない場合でも、台風や雷雨などの影響が予測されるときは、児童の安全確保のため、児童館の利用は控えるようご家庭におきましてもご指導ください。
利用料
- 無料。ただし、 おやつづくり、手芸教室などの参加費は有料となる場合もあります。
脚折児童館
住所:鶴ヶ島市脚折2171-1(地図)|駐車場29台(北市民センターと共用)
※詳細は、脚折児童館のホームページをご覧ください。
定例事業
- あつまれ赤ちゃん(3か月から1歳3か月の親子) 第2金曜日10時30分‐
- みんなであそぼう(1歳3か月以上の親子) 第3金曜日10時30分‐
- 今月の予定は児童館だよりをご覧ください。
上広谷児童館
住所:鶴ヶ島市上広谷651-3(地図)
※平成19年7月1日より指定管理者制度を導入し、NPO法人カローレが管理運営しています。
※詳細は、上広谷児童館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
- 今月の予定は児童館だよりをご覧ください。
大橋児童館
住所:鶴ヶ島市太田ヶ谷883 (地図)|駐車場79台 (大橋市民センターと共用)
※平成25年4月1日より指定管理者制度を導入し、現在はシダックス大新東ヒューマンサービス株式会社が管理運営を行っています。
※詳細は、大橋児童館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
- 今月の予定は児童館だよりをご覧ください。
西児童館
住所:鶴ヶ島市新町4-17-8 (地図)|駐車場54台(西市民センターと共用)
※平成28年4月1日より指定管理者制度を導入し、NPO法人カローレが管理運営しています。
![]() |
駐車場案内 |
今月の予定は児童館だよりをご覧ください。
※詳細は、西児童館のホームページ(外部リンク)をご覧ください。
行事・イベントの参加について
- 当日に参加する場合・・・鶴ヶ島市内の方限定の場合と、どなたでも参加できる場合があります。
- 事前に申し込みの必要な場合・・・鶴ヶ島市内の方限定の場合と、どなたでも参加できる場合があります。
- 小学生対象の事前申し込みの場合・・・申し込み1日目は本人が直接申し込んで下さい。2日目からは家の人の申し込みも受け付けます。
- その他・・・材料費がいるものは、申し込みのときに持ってきてください。
活動内容
- 幼児クラブ
各児童館が毎年2月に会員を募集します。リズム遊び・製作等の活動を行います。
令和3年度の幼児クラブは、感染症への対策として市内在住の方のみが対象です。詳細は各児童館へお問合せください。 - そのほかの登録制クラブ
各児童館が4月に会員を募集します。人数に余裕がある場合は途中から参加できることもありますので、各児童館にお問い合わせください。
児童館からのお願い
- 就学前の幼児は保護者同伴での来館をお願いします。
- 児童館の中では、食べたり飲んだりできません。(ランチタイム指定日時以外)
- みんなの児童館です。物は大切に使いましょう。
- 家のおもちゃやカード、ゲーム類は持ってこないでください。
関連ファイルダウンロード
- 西児童館PDF形式/158.92KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはこども支援課です。
鶴ヶ島市役所 1階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファックス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。