子育て・教育

【令和7年度版】保育所入所関係手続の電子申請

保育所関係の手続の電子申請を一部開始します。NEW アイコン

令和7年7月入所を申込みしたい方

申込みに必要なもの

電子申請にはマイナンバーカード、利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁)、署名用電子証明書暗証番号(6桁〜16桁)、以下のいずれかの機器が必要です。

1. マイナンバーカード対応のスマートフォン
2. インターネットに接続できるパソコン+ICカードリーダライタ(マイナンバーカード対応のもの)

必要書類

電子申請を行う全ての方に必要な書類
  1. 児童健康票
  2. 令和7年度保育施設利用申込みに関する確認事項
  3. 保護者の保育が必要なことを証明する書類

 申請書類については「令和7年度保育所(園)入所案内」からダウンロードをお願いします。
 ※「子どものための教育・保育給付認定申請書兼認可保育施設利用申込書」は電子申請で作成するため、不要です。

状況により必要な書類

注意事項

  • 申請には、電子署名の付与が必要です。
  • 添付書類は、必ずデータで全て添付してください。必要書類すべての添付がない場合は受付ができません。不足書類がある場合、こども支援課から入力いただいた連絡先に電話します。
  • データの添付がない場合や不備がある場合は、申請受付が完了しません。
  • 申請情報入力中に一定時間操作がない場合、タイムアウトとなり、入力情報が失われる場合があります。
  • 対象年齢外の施設を希望している場合は、対象年齢になるまで審査から除きます。

 

入所希望施設を変更したい方

  保育所入所希望変更申込書
  ※データの添付がない場合や不備がある場合は、申請受付が完了しません。

  • 対象者
    既に保育所入所申込みを行っていて、令和7年7月1日から希望施設の変更をしたい方
    ※市外の施設を希望する場合は、窓口で手続をお願いします。
  • 締切日時
    7月入所 令和7年5月31日(土曜日)23時59分まで(変更希望月の前々月末日まで)
  • 注意事項
    月初の開庁日に電子申請システムを更新するため、締切日を過ぎても申込みが可能ですが、申込み時間が締切日時を過ぎている場合、変更希望月の翌月から審査を行います。
    (例:令和7年6月1日0時30分に7月からの変更申込みをした場合は、令和7年8月入所から審査となります。)
     ※対象年齢外の施設を希望している場合は、対象年齢になるまで審査から除きます。
  • 所要時間
    約5分

転園したい方

   保育所変更申込書(転園)

  • 対象者
    認可保育施設に在園していて、令和7年7月1日から他の認可保育施設へ転園をしたい方
    ※市外の施設を希望する場合は、窓口で手続をお願いします。
  • 締切日時
    7月入所 令和7年5月31日(土曜日)23時59分まで(変更希望月の前々月末日まで)
  • 注意事項
    月初の開庁日に電子申請システムを更新するため、締切日を過ぎても申込みが可能ですが、申込み時間が締切日時を過ぎている場合、変更希望月の翌月から審査を行います。
    (例:令和7年6月1日0時30分に7月からの変更申込みをした場合は、令和7年8月入所から審査となります。)
     対象年齢外の施設を希望している場合は、対象年齢になるまで審査から除きます。
  • 所要時間
    約5分

QRコードから、お手持ちのスマートフォンで申請することも可能です。

これまでと同様、こども支援課窓口で紙媒体での受付も行いますので、電子申請の対象外の場合は、こども支援課窓口での申込みをお願いします。

 

不足書類の提出

   令和7年度入所申込みに係る不足書類の提出
   1.対象者 不足書類があり、こども支援課から電話連絡を受けた方
   2.受付期間 随時
   3.所要時間 約3分

不足書類の提出

  • 令和7年度入所申込みに係る不足書類の提出
    【対象者】不足書類があり、こども支援課から電話連絡を受けた方
    【受付期間】随時
    【所要時間】約3分

  【不足書類】
  不足書類申請QRコード

このページに関するお問い合わせはこども支援課 保育担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ