災害時の情報収集 − 防災情報や災害情報を調べる −
災害用伝言ダイヤルの使い方
災害用伝言ダイヤルとは?
NTTでは、災害発生時に、被災地への通話がつながりにくい状況の場合、被災地内の安否等の情報を音声で録音、再生する「災害用伝言ダイヤル」を設置します。
- 伝言の録音 171-1-XXXX-XX-XXXX (被災地の方の電話番号)
- 伝言の再生 171-2-XXXX-XX-XXXX (被災地の方の電話番号)
- 伝言内容
1伝言あたり30秒以内
- 伝言保存期間
運用期間終了まで
- 伝言蓄積数
1電話番号当たり1〜20件
- 利用可能電話
固定電話、IP電話(050含む)、携帯電話
あなたの無事を伝えましょう
- 体験利用日:「毎月1 日及び15 日」、「正月三が日」、「防災週間」、「防災とボランティア週間」
災害用伝言ダイヤル171
電話を利用して被災地の方の安否情報を確認する「声の伝言板」です。
- 171にダイヤル
- 音声ガイダンスによるご案内
- 「録音 1」 または「再生 2」
- 音声ガイダンスによるご案内
- 被災地の方の固定電話及び携帯電話・IP電話の番号をダイヤルしてください。
なお、固定電話の番号には市外局番から入力して頂く必要があります。
- 音声ガイダンスによるご案内
- ガイダンスに従い、録音(再生)
災害用伝言板(パソコン・スマホ用) web171
- インターネットを利用して被災地の方の安否情報を確認する「web 伝言板」です。
災害時TOP画面 | 災害用伝言板(web171)又は「web171」で検索
- 伝言を登録する被災地の方などの電話番号を入力
- 説明に従い、登録/確認
※確認時に他社の伝言板に伝言がある場合はリンクが表示されます。