妊娠・出産を迎えると、今までとは体調や生活が変わりますので、皆さんそれぞれいろいろな悩みや不安を抱えがちです。そのときは、ひとりで悩まずに、ぜひご相談ください。
ゆっくりお話を伺いながら、必要に応じて個別に「すこやか子育て支援プラン」を作成し、安心して出産・育児ができるようにサポートしていきます。
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
8時30分から17時15分まで
家庭における児童の問題を中心として、それに伴う環境等の相談、指導を行い、児童の生活や福祉の向上を図るため、こども家庭センター内に家庭児童相談室が設置されています。
社会環境は複雑多岐になっておりますが、主に次の相談、指導を専門の相談員およびケースワーカーが行っております。
乱暴、内気、わがまま、夜尿、しつけなど
ことばの遅れ、発音不明瞭、知能発達の遅れなど
うそつき、万引き、家出、金品持ち出しなど
こどもに関する家族間のトラブルなど
養育困難、放任、虐待など
肢体不自由児や知的障碍児など
里親希望やその他児童にかかわるものなど
こども家庭センター
※直接来所するか、電話、手紙などでご相談ください。
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
9時00分から17時00分まで
秘密厳守、費用は無料
「子どもスマイルネット」は、こども(原則18歳未満・高校生は対象)に関わるあらゆる悩みについて、電話相談を受ける埼玉県の窓口です。
学校や友達、家族のことなどで悩んでいるお子さんからの相談はもちろん、保護者の方からの子育て相談も受け付けています。
いじめなど、こどもの権利に関する悩みには、面接相談(予約制)もあります。
詳しくは、埼玉県のホームページをご覧ください。
048-822-7007
土曜日、日曜日を含む毎日10時30分から18時00分(祝日・12月29日から1月3日を除く)
埼玉県では、LINEによる相談窓口「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」を開設しています。
親子関係の悩みについてご相談ください。
詳細については、埼玉県のホームページをご覧ください。
こども家庭センター 〒350-2213 鶴ヶ島市脚折1922-10(保健センター内)
電話番号:049-277-6055 ファクス番号:049-271-2747
メールでのお問い合わせはこちら