くらし・手続き

防災行政無線放送内容の確認について

放送内容の確認について

 市では、災害情報、行方不明者に関する情報、熱中症予防、防犯に関する情報発信などを防災行政無線でお知らせしています。これまで、市が保有する防災行政無線の放送内容については、市公式アプリ「つるポッケ」、市「X(旧ツイッター)」及び「つるがしまメールマガジン」と連携し配信していましたが、令和6年4月から市公式「LINE」でも配信を開始しています。幅広い年代で利用されている「LINE」が加わったことで、より迅速かつ確実に情報を届けることにつながります。

市公式LINE

防災行政無線の放送と同時に放送内容を確認することができます。
鶴ヶ島市LINE
 市公式LINE

アカウント名 鶴ヶ島市

LINE ID @tsurugashimacity

市ホームページ

防災行政無線での放送内容を確認することができます。
防災行政無線放送履歴
 

市公式アプリ「つるポッケ」

 災害時に市から発信される災害情報がいち早く通知され、防災行政無線内容の確認、避難所の情報、市内道路の通行止め状況、鶴ヶ島市における台風や豪雨のリアルタイム状況など、防災に関する様々な情報を確認することができます。防災行政無線が流れるとプッシュ型通知でお知らせします。
鶴ヶ島市アプリ
 市公式アプリ「つるポッケ」

市「X(旧ツイッター)」

 防災行政無線の放送と同時に放送内容を確認することができます。
市ツイッターQR 
 市「X(旧ツイッター))

つるがしまメールマガジン

 防災行政無線の放送内容が、つるがしまメールマガジンで配信されます。全国瞬時警報システム(Jアラート)からの放送、災害情報、防犯情報、行方不明者の放送等が配信されます。(子どもの見守り放送、夕焼け放送等の定時放送は除きます)配信を希望される方は、つるがしまメールマガジンの「防災行政無線メール」をチェックして登録してください。
市メルマガQR
 市メールマガジン

防災行政無線放送のテレフォンサービス

防災行政無線放送のテレホンサービス(防災行政無線放送)防災行政無線の放送は、天候や建物などの影響によって、聞き取りにくくなることがあります。
 放送が聞き取れなかったときなど、再度放送をお聞きになりたいときは、電話で直近の放送内容を聞くことができます。防災行政無線放送のテレフォンサービスがフリーダイヤルになりました。お客様側で通話料はかかりません。

0800-800-6378

 電話が集中した場合は、話し中となることがありますので、その場合は時間をおいておかけ直しください。050で始まるIP電話サービスをご利用の場合は049‐271‐1717(有料)におかけください。

防災ラジオによる放送終了について

 令和3年3月の防災行政無線デジタル化工事完了に伴い、防災ラジオでは防災放送が受信できなくなりました。FM/AM放送の受信や、懐中電灯としては引き続き使用できますので、非常時などにご活用ください。

主な放送内容について

光化学スモッグ注意報について(5月から9月ごろ)

市では、光化学スモッグ注意報が発令された場合と解除された場合に、防災行政無線を使って市民の皆様にお知らせしています。

熱中症特別警戒アラートについて(4月から10月ごろ)

市では、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、防災行政無線を使って市民の皆様にお知らせしています。

例 「環境省は熱中症特別警戒アラートを発表しました。すべての人が涼しい環境で過ごすようにしてください。」

西入間警察署等の依頼による放送

行方不明者の情報、近隣で起きた犯罪情報などについて、西入間警察署等からの依頼により、放送をしています。

定時放送

このページに関するお問い合わせは危機管理課です。

鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ