日本語(にほんご)の 勉強(べんきょう)が できます。
お金(かね)は かかりません。
毎週(まいしゅう) 日曜日(にちようび)
10時(じ)から12時(じ)
南(みなみ)市民(しみん)センター(せんたー)
鶴ヶ島市国際交流協会事務局(つるがしましやくしょ 2かい の ちいき かつどう すいしんか)で 申込み(もうしこみ)を してください。申込み(もうしこみ) は 電話(でんわ)でも できます。
日本語講座チラシ(にほんご こうざ の ちらし) ※ちず も あります
日本(にほん)の 生活(せいかつ)で 困(こま)った ことや 法律(ほうりつ)の ことを 相談(そうだん) できます。
にほんでの ざいりゅうの そうだんが できます。
http://www.moj.go.jp/isa/support/fresc/fresc_2.1.html
がいこくごで そうだん できます。せいかつのこと、しごとのこと、びざのこと、ほうりつ などの そうだん が できます。さいたまけんに ある やくしょや びょういんなどで はなすとき、でんわで つうやくを します。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0306/tabunkakyousei/sogo-sodan.html
http://sia1.jp/foreign/advice/
まいしゅう すいようびと きんようびの ごごに さいたまけんの べんごしに ほうりつの そうだんが できます。そうだんは 2かいまで むりょうで できます(2かいまで おかねが かかりません)。
https://www.saiben.or.jp/soudan/consultation/foreiner.html
おかねのこと、しごとのこと、びざなどのこと、りこん、じこなどで こまっていることを がいこくごで そうだん できます。
https://www.houterasu.or.jp/site/foreign-nationals/
つるがしましに じゅうしょが あるひとは、 おかねのこと、りこんのこと など こまっていることの ほうりつの そうだんが できます。(※つうやく は できません。)
つるがしましやくしょ ちいきかつどうすいしんか に もうしこみ してください。
そうだん は 2かいまで できます。
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/page000114.html
日本の政府(にほん の せいふ)や 埼玉県(さいたまけん) などからの 情報(じょうほう)が 見(み)られます。
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら