鶴ヶ島市国際交流協会は、市民主体の活力にあふれた国際交流活動を実施することにより、市民レベルの相互理解と友好親善の促進を図り、鶴ヶ島市の一層の発展と国際社会の発展や平和に寄与することを目的として活動しています。
※ 現在休止しています。
ミャンマーでは、今も経済的理由から子どもたちの勉強に必要な文具が不足しています。皆様から文具をご寄贈いただいき、今泉記念ビルマ奨学会・学友会の協力で、現地の児童・生徒に直接文具を届ける活動をしています。
ミャンマーの子どもたちへ文具を贈ろう!
日本語部会は、在住外国籍の人たちへの日本語指導など、内外文化の理解を深めるための学習活動・啓発活動を行っています。
協会会員の日本人が講師となり、外国籍の方に日本語の講座を行っています。
日本語講座チラシはこちら
開講日 毎週日曜日10時から12時
西入間警察署に協力をいただき、外国籍の方を対象とした交通安全教室を実施しています。講義と自転車の実技講習を行い、交通ルールを学んでいます。
地震・煙・消火などの防災訓練の体験を実施しています。
外国籍の方に日本の文化を伝えて、交流を図っています。
企画・広報部会は、協会のPR、会報の発行など、情報発信と国際交流に関する情報収集を行っています。
各種イベントへの参加など、さまざまな機会を通じて協会の活動のPRを行っています。
国際交流に関する各部会の活動内容の報告を行っています。
ホームステイ部会は、鶴ヶ島市を訪れる外国籍の人たちを家庭に招き、お互いの文化を理解して親交を深めたり、海外からの留学生等との交流やワンナイトステイを行っています。
留学生を自宅に泊めて、文化の交流を図っています。
鶴ヶ島市国際交流協会事務局(鶴ヶ島市役所地域活動推進課内)
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら