グラウンドの紹介
使用時間
4月から10月 | 6時30分から18時30分 |
---|---|
11月から3月 | 8時30分から16時30分 |
使用時間
4月から10月 | 6時30分から18時30分 |
---|---|
11月から3月 | 8時30分から16時30分 |
使用時間
4月から10月 | 6時30分から18時30分 |
---|---|
11月から3月 | 8時30分から16時30分 |
使用時間
4月から10月 | 6時30分から18時30分 |
---|---|
11月から3月 | 8時30分から16時30分 |
メイングラウンド・サブグラウンド・多目的広場Aの使用時間の使用時間
4月から10月 | 6時30分から21時30分 |
---|---|
11月から3月 | 8時30分から16時30分 |
鶴ヶ島市内に在住、在勤、在学する者を主たる構成員(半数以上)とする団体。(団体とは、原則10名以上です。)
ただし、西少年サッカー場は、川越市、坂戸市、日高市、川島町、毛呂山町及び越生町の在住者も使用できます。(大人のサッカーを除く)
「抽選への事前申込み」と「抽選後の空き時間への申込み」の方法があります。
(1)予約したい月の2か月前の20日〜月末までの間に、公共施設予約システムから、抽選への事前申込みをします。(ご自宅のパソコン、携帯電話、公共施設に設置してある使用者用パソコンで公共施設予約システムに接続してください。)
(2)締切後、システムによる抽選が行われますので、抽選結果の確認をしてください。(公共施設予約システムで8日から確認できます。)
(3)当選した場合は、生涯学習スポーツ課で使用許可書をお受け取りください。(8日〜15日の9時〜17時 ※土日祝は除く)
なお、使用許可書を取りに来られない場合は、キャンセルとなりますのでご注意ください。
(1)公共施設予約システムから予約できます。(翌月分は前の月の10日からです。)
(2)運動公園・グリーンパークについては、利用日の7日前までに生涯学習スポーツ課で使用許可書をお受け取りください。
使用許可書を取りに来られない場合は、キャンセルとなりますのでご注意ください。(9時から17時 ※土日祝日は除く)
(3)富士見中央近隣公園グラウンド・南近隣公園グラウンド・脚折近隣公園グラウンドは、ご自宅のパソコンで許可書印刷、またはスマートフォン等での許可書データ提示可。
【注意】
1週間前〜当日利用分を申込みたい時は、生涯学習スポーツ課窓口のみで受付いたします。(9時から17時 ※土日祝日は除く)公共施設予約システムでの申込みは出来ませんのでご注意ください。
グラウンドの使用上の留意事項については「グラウンドの使用上の留意事項」をご覧ください。
グラウンド名(所在) |
鍵保管者 |
備考 |
脚折近隣公園グラウンド (脚折町二丁目24) |
北市民センター (脚折2171−1) TEL287−0251 |
※使用当日の予約取消は、生涯学習スポーツ課に連絡してください。(市役所閉庁日を除く) ※運動公園の土・日・祝日の使用当日に予約を取消す場合は、運動公園パークセンターに連絡してください。 ※施設使用報告書は必ず鍵保管者に提出してください。 ※午前6時30分からの予約の時は、前日に鍵を借用してください。(鍵の貸出時間8時20分〜19時) ※鍵は、使用後30分以内に返却してください。 |
南近隣公園グラウンド (松ヶ丘五丁目28) |
海洋センター (鶴ヶ丘54−4) TEL286−7301 |
|
富士見中央近隣公園グラウンド (富士見四丁目1) |
富士見市民センター (富士見五丁目11−1) TEL287−1661 |
|
西少年サッカー場 (高倉612−1) |
西市民センター (新町四丁目17−8) TEL286−7899 |
|
運動公園 (太田ヶ谷201−8) |
運動公園パークセンター (太田ヶ谷201−8) TEL279−1177 |
利用回数 |
備考 |
|
|
内容 |
日数 |
(1)自治会主催の大会 |
必要とする日数 |
(2)全市民を対象とした大会 |
|
(3)教育委員会主催の大会 |
|
(4)教育委員会が認めた大会 |
|
(5)連盟・協会が主催する大会 |
区分 |
種類 |
使用料 |
|
運動施設等 |
メイングラウンド |
1時間当たり |
1,000円 |
サブグラウンド |
500円 |
||
多目的広場A |
無料 |
||
会議室 |
100円 |
||
運動施設等 の附帯設備 |
夜間照明設備(メイングラウンド) |
1,000円 |
|
シャワー設備 |
5分 |
100円 |
※貸出しは1コマ2時間になります。なお、メイングラウンドの18時30分〜21時30分の時間帯は、1コマ3時間となります。
使用料は、許可書発行時に納入してください。夜間照明設備を使用する場合、その使用料も合わせて納入してください。
窓口は、教育委員会生涯学習スポーツ課(8時30分から17時)です。
使用料を納入いただいた予約については、変更・取消はできませんのでご注意ください。
児童・生徒、高齢者等の使用については、使用料の減免措置があります。詳しくは生涯学習スポーツ課にお問い合わせください。
(注)使用料の還付申請は、当該年度中にお願いします。
鶴ヶ島市役所5階(社会教育担当・市民スポーツ担当) 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら