第1回定例会
それぞれの開始時間はあくまでも予定であり、会議の進行状況等により変更となる可能性があります。御了承ください。
令和7年第1回一般質問件名一覧PDFデータ(149KB)
3月13日(木曜日)
- 村上 信吉(9時20分から10時20分)
- 安心・安全を魅力とするまちづくり
- 豊かな自然を魅力とするまちづくり
- 鶴ヶ島の誇りを市の魅力としてアピールすることについて
- 太田 忠芳(10時40分から11時40分)
- 本市の介護保険制度は、第6次総合計画重点戦略を補完するものとなりますか。
- 小川 茂(13時10分から13時50分)
- 地域を支える拠点づくり
- 大曽根英明(14時10分から14時50分)
- 孤立対策について
- 小林ひとみ(15時10分から15時55分)
- 朝の「小1の壁」への対応を
- 安全・安心な街の為に防犯カメラの設置を
- 区画整理に伴う住所変更手続きなどの相談体制について
-
杉田 恭之(16時15分16時45分)
- 「ふるさと納税」本市はプラスかマイナスか?
3月17日(月曜日)
- 小川 尋海(9時20分から10時20分)
- 2040年問題、超高齢化・多死社会をどう支えるのか
- 専門家を交えた方針決定を
- 山中 基充(10時40分から11時40分)
- 施設にいる生活保護受給者の状況について
- シニアカー等のルールの啓蒙を
- 人事院勧告からみる本市の課題
- 小学校体育館の空調整備とスマートロック導入
- 内野 嘉広(13時10分から14時10分)
- 人口減少対策への戦略的アプローチについて
- 自助・共助・公助、それぞれの立ち位置における防災対策について
- 瀧嶋 正紀(14時30分から15時10分)
- 本市庁舎の安心安全と利便性の向上について
- 小島 幸広(15時30分から16時20分)
- 物価高騰が続く中、今こそ市民生活応援の市政を
- 戦後80年節目の年に平和の願いが前進する年に
3月18日(火曜日)
- 福島 恵美 [PDF形式/195.17KB](9時20分から10時20分)
- 児童虐待増加の背景と求められる支援体制
- 生活保護受給申請のハードルを下げるために
- 選挙を身近にするための積極的な取り組みを
- 出雲敏太郎(10時40分から11時40分)
- (新)鶴ヶ島中学校開校に向けて
- 自治会管理の遊具、市は把握してる?
- 街路樹や公園樹木等の計画的な維持管理を
- 長谷川 清(13時10分から14時10分)
- 公共施設等の維持管理について
- 齊藤市政が掲げた公約等について
- 高篠 雅洋(14時30分から15時20分)
- 農業振興地域と都市基盤の整備について
- 西少年サッカー場のトイレ整備について
- 今野 雄一(15時40分から16時20分)
- 住宅セーフティネット法改正について
- 認知症施策の推進について