寄附全般について
ふるさと納税の限度額を教えてください。
本市では寄附者様ご自身にふるさと納税の控除上限額を確認していただいております。
各ポータルサイト等にて限度額シミュレーションをしていただくか、お住まいの自治体の担当課へお問い合わせください。
リンク|「ふるさとチョイス限度額シミュレーション」
鶴ヶ島市民は寄附できますか。
ふるさと納税は可能ですが、制度上記念品を贈ることはできませんのでご了承ください。
寄附をキャンセルできますか。
納期限を過ぎてもご入金の確認がとれなかった場合、寄附の取消をさせていただきます。
入金後のキャンセルや記念品の変更はお受けできません。お申込みの際は、内容にお間違いがないか、再度のご確認をお願いいたします。
寄附金額を変更できますか。
入金後の金額の変更はお受けできません。
お申込みの際は、内容にお間違いがないか、再度のご確認をお願いいたします。
寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書はどの程度で届きますか。
ご入金から1ヶ月程度でお手元に届くように手続きを行っております。ワンストップ特例申請書は寄附金受領証明書と同封して送付いたします。
記念品のとは別々に発送を行っているため、記念品が先に届く場合がございます。
12月中の寄附分については、順次発送を行います。
寄附金受領証明書を紛失しました。再発行可能ですか。
再発行可能です。 鶴ヶ島市産業振興課までご連絡ください。
記念品について
記念品を発送したら連絡はありますか。
記念品の発送連絡や送達報告は行っておりません。
記念品はどのくらいの期間で届きますか
記念品は寄附をいただいてから1ヵ月程度でパートナー企業等より直接送付致します。
人気記念品等やお申込み時期により、送付までに1ヵ月以上かかる場合もありますのでご了承ください。そのため、記念品よりも寄附金受領証明書等が先に届く場合がございます。
ワンストップ特例申請書について
ワンストップ特例申請の申請期限はいつまでになりますか。
寄附した翌年の1月10日必着となります。
ワンストップ特例申請書が市役所に届いているか、受付されているか知りたい。
申請書が届き次第、順次処理をしておりますので、受付前の申請書につきましては個別の確認が出来ません。
受理をした申請について、寄附申し込み時にメールアドレスをご記入された方に対しては、「返送受付メール」を送付させていただきます。
なお、お申込み時にメールアドレスの記載がない方や受付書をご希望の方へは、引き続き郵送を行います。
郵送をご希望の方は、お申込み時に備考欄へご記入いただくか、鶴ヶ島市産業振興課までご連絡ください。
添付書類が不足していたり、コピーが不明瞭で内容が確認出来ない等の場合、受付が出来ない場合があります。不備があった場合は不受理通知を順次お送りしておりますので、速やかに再度のご提出をお願いします。
寄附後に住所や氏名に変更があった場合は、ワンストップ特例申請書はどのように手続きを行ったらよろしいでしょうか。
ワンストップ特例申請書への記入内容は、寄附した翌年の1月1日時点のものとなります。
(1)すでに申請書を市役所に送付している場合
転居後に住所変更後の添付書類を添えて1月10日までに変更届のご提出をお願いいたします。変更のわかる証明書等の写しを添付してご提出ください。
「申請事項変更届」はこちら
(2)(1)以外の方で、本市からお送りした寄附者情報が印字された申請書をお持ちの場合
記載されている情報を二重線で取り消しの上、赤字で正しい情報に訂正してください。また、添付する確認書類も訂正した情報と同じものが記載された確認書類を必ず添付してください。
ワンストップ特例申請書を提出しましたが、確定申告が必要となりました。手続きは必要でしょうか。
確定申告を行った場合、ワンストップ特例申請書は自動的に無効となりますので、手続きは不要です。
寄附時にワンストップ特例申請書を希望するとしましたが、確定申告が必要となりました。手続きは必要でしょうか。
手続きは不要です。お手元にワンストップ特例申請書が届いた場合は、破棄をお願いいたします。