市政情報

令和6年度第2回鶴ヶ島市立図書館協議会会議録

日時

令和7年3月14日(金曜日)10時00分〜10時50分

場所

鶴ヶ島市立中央図書館  2階  視聴覚室

出席者

山本委員、宮本委員、北岡委員、小林(久)委員、関委員、清水委員

欠席者

畑中委員、岩谷委員、小林(春)委員、原田委員

事務局

?島生涯学習スポーツ課長、弓田生涯学習スポーツ課主幹

説明員

鶴ヶ島市立図書館  宇佐美館長、三貫納副館長

傍聴人

0人

内容

議題1  第3期鶴ヶ島市立図書館基本構想(素案)について

要旨

議題1  第3期鶴ヶ島市立図書館基本構想(素案)について、図書館協議会委員の意見を聴いた。

会議録

会議の経過

  1. 開会
  2. 協議内容について

協議事項

1 第3期鶴ヶ島市立図書館基本構想(素案)について

議   長  協議に入る前に事務局から説明をお願いします。

事務局  基本構想(素案)について説明

議   長  前回は気付かなかった部分など改めて見直して委員のみなさんのご意見があれば伺いたい。

委   員  「構想の目的」の説明において今後3年間の表現方法がわかりやすくなるとよい。

事務局  表現方法を検討いたします。

委   員  脚注が増えて見やすいと思う。基本目標に番号が入りわかりやすくなった。

議   長  デジタルサイネージの説明があったが、現在市内図書館には設置されている場所はあるのか。

課   長  中央図書館と若葉駅前カウンターに設置しています。

議   長  中央図書館と若葉駅前カウンターのデジタルサイネージは同じ内容が表示されるのか。

館   長  同じものが表示されます。

議   長  分室等にも設置する予定はあるか。

課   長  いまのところ設置の予定はありません。

議   長  デジタルサイネージの表示の設定はどのように行うのか。インターネットで繋がっていれば最新の情報をリアルタイムで発信することができる。

館   長  インターネットで繋がっています。天気予報や予約本のランキングなどが表示できます。

議   長  よいサービスなので分室への設置も検討を。

委   員  中央図書館の児童コーナーとティーンズコーナーはそれぞれ充実しているが、児童コーナーからティーンズコーナーへの誘導がもう少しわかりやすくなるとよい。

議   長  城西大学図書館では利用者が利用者をサポートする学生アドバイザーがいて、来館する学生の案内をするという取り組みを行っている。これはアドバイザーの学生も学びにもなる。中学生が小学生をティーンズコーナーに案内するという取り組みは可能か。

課   長  図書館ボランティアは以前と比べると少なくなってきています。

議   長  いろいろな形でのボランティアの参画を検討してもらいたい。

委   員  岐阜市立図書館に行ってきた。素敵な建物で活気があった。多様性という言葉があるが図書館にもいろいろなニーズがあり、中央図書館は活気があるとは言えないが静かな環境で本が読めることや、選書がすばらしいなど鶴ヶ島独自の良さがあると感じた。

議   長  にぎやかな場所と静かな場所を分けるゾーニングというのは目指していかなければならないものだと思う。中央図書館へのアクセスについて、つるバスやつるワゴンでなにか動きはあるのか。

課   長  適宜ルートの見直し等は行っています。南分室は今後移転を予定しているので、南市民センター周辺は停留所が変わるなど、数年後大幅な変更があるかもしれません。

議   長  ひととおり意見をいただいたがこの先のスケジュールは。

課   長  今回いただいた意見を反映できるものは取り込み、できあがった素案をもとに4月に市民コメントを実施します。市民コメントの実施については後日開催される教育委員会及び議会で報告をします。市民コメントの意見で反映できるものがあれば取り込み、編集については関会長と事務局で調整させていただき、構想の(案)が取れるという手順で進めたいと考えていますのでご了解いただければと思います。その後、5月または6月の教育委員会で議案として提出し議決をもらい確定し、次期指定管理者選定で提示したいと思います。指定管理者が決まった段階で議会の承認を得て第3期の指定管理期間を迎えるという流れになります。

議   長  市民が「良い」と思える構想にしてもらえればと思う。この件については以上で終わりにしてその他に移りたいと思います。事務局から何かありますか。

事務局  特に連絡事項等はありません。

議   長  それでは協議事項が終了しましたので議長の職を解かせていただきます。

事務局  以上を持ちまして第2回鶴ヶ島市立図書館協議会会議を閉会します。

閉会

 

このページに関するお問い合わせは生涯学習スポーツ課 社会教育担当です。

鶴ヶ島市役所5階(社会教育担当・市民スポーツ担当) 〒350-2292   鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ