電話やチラシ等で不用品回収業者を名乗るものが「不用な品物を引き取る。1つでもよい。」と不用品回収の来訪をしつこく持ち掛けてきます。来訪を許すと「これも古いですね」などの声掛けをされ何品も回収し、高額な請求をしてきます。
〈消費者庁イラスト集より〉
突然「ガスの給湯器の無料点検に来ました。」と業者の来訪があり、点検後に使用年数を聞かれ答えると「劣化しているので、もう交換しないと駄目だ。」と新しい給湯器の交換を勧めてきます。中には契約中のガス会社を装って訪問日の約束を取り付けるなど身分を詐称するケースもあります。
4年に1回の無料の法定点検(※)について日頃から確認しておく!
なお、給湯器は長期の使用により重大な事故が起こる可能性があるので、国や業界団体では10年を目安に販売店やメーカーによ る点検(有料)を推奨していますが、いきなり業者が訪ねてくるようなことはありません。
※ ガス小売り事業者が行う無料の「ガス設備定期保安点検」の場合は事前に案内チラシが配布されます。
給湯器の点検にご注意ください−70歳以上の高齢者を中心にトラブル急増!−
〈消費者庁イラスト集より〉
商品やサービスの契約トラブル、製品事故に関する相談、消費生活に関する問い合わせに応じています。
月〜金曜日(来所相談・電話相談)
9時30分〜12時、13時〜15時
土曜日
9時30分〜12時(電話相談のみ)
「債務整理の方法を知りたい」「賃貸アパートの原状回復費用を請求された」など、契約について専門家の意見が聞きたいときはご相談ください(要予約)。
毎月第4金曜日(原則) 13時〜17時(相談時間30分)
〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら