静岡県藤枝市は、県内にある中部電力浜岡原子力発電所において原子力災害が発生した場合の措置として、発電所から31キロメートル圏内を緊急時防護措置準備区域とし、区域に指定された住民の迅速な避難を進めるため広域避難計画を策定しました。
当計画では隣接する神奈川県を一次避難先、埼玉県は二次避難先となっていることから、災害発生時は静岡県から埼玉県に避難者の受入れ要請があり、受入れ可能と判断した市町村は対応の準備を始めます。
原子力災害が発生し、藤枝市民の一次避難先として指定された神奈川県内に避難できない場合は、二次避難先である埼玉県内の全市町村が対応します。
なお、御前崎市、牧之原市、掛川市からの避難者の受入れは山梨県、長野県、愛知県、群馬県、東京都で対応します。
静岡県からの避難の受入れ要請は埼玉県を通じて行われ、本市が受入れ可能と判断した場合は避難が開始されます。
避難者に対する避難帯域時検査と簡易除染は静岡県内で行われます。
藤枝市からの避難者数は、約2,400人、約1,000世帯です。
本市は指定避難所である小中学校やその他の公共施設で受け入れる予定です。受入れ期間は1か月程度となり、初動期の運営は本市が行います。避難者は車やバスで経由地となる鶴ヶ島市運動公園 第2駐車場(大字太田ヶ谷201番地8)内の駐車場に向かい到着順に各避難所へ誘導します。
鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら