近隣の方に迷惑を掛けることなく、飼い犬と楽しい生活を送るためには、飼い主の方の適正な飼育が欠かせません。
市内では、「近隣の犬が吠えてうるさい」「犬のふんやおしっこの後始末がされていない」といったお困りごとが発生しています。
近隣の方のすべてが、動物の好きな方とは限りません。ルールとマナーを守り、責任を持って飼うようにお願いします。
「埼玉県動物の愛護及び管理に関する条例」では、飼い主は飼養する動物について、公共の場所又は他人の土地、建物などを汚損させないことと規定しています。
市では、「鶴ヶ島市の環境を保全する条例」で犬の飼い主に適正なしつけと管理を義務付けています。
埼玉県動物指導センターでは、犬のしつけ方教室や犬の譲渡などを行っています。
埼玉県動物指導センター |
熊谷市板井123 電話番号:048−536−2465 |
---|
飼い犬が人の身体に害を加えた時は、直ちに坂戸保健所へ届け出てください。
また、埼玉県では犬の飼い方の指導を行っており、無駄ぼえ等の苦情相談も受け付けています。
埼玉県坂戸保健所 | 坂戸市石井2327−1 電話番号:049−283−7815 |
---|
飼い主のマナー向上のため、啓発看板を配布しています。看板をご希望の方は、市役所2階の生活環境課までお越しください。
詳しくはこちら
〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら