ペットを連れて避難するときは、動物が苦手な人や動物アレルギーの人にも配慮し、決められたルールに従って生活する必要があります。避難所でペットを世話するのは、飼い主自身です。いざというときの備えを忘れずにしておきましょう。原則、居住エリアでの共同生活はできません。
感染の拡大を未然に防ぐことが非常に重要です。避難所に入る前に、発熱の有無など体調チェックを行いましょう。
トイレなど共用部分に触れた後は、石けんと水で手洗いをしましょう。水を十分に確保できない場合は、アルコール消毒液などで代用しましょう。
飛沫感染の予防のため、咳などが出ているときは、マスクを着用しましょう。
可能な限り、定期的に換気を行いましょう。換気は季節を問わないので、防寒対策も必要です。
避難者同士の距離を保ちましょう。背中合わせに座ったり、段ボールなどの間仕切りを利用すると、飛沫感染の予防になります。
継続的に体温を測定し、体調の変化を感じた場合にはすぐに避難所運営者等に相談しましょう。
鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら