くらし・手続き

鶴ヶ島市防災ハザードマップ(外国人市民向け 翻訳用)いつも備えておくもの P7から8

いつも備えておくもの

在宅避難

避難所で見ず知らずの人と生活するよりも、自宅の安全が確認できたら、住み慣れた自宅で避難生活を送る方が安心です。自宅で避難生活ができるよう日頃から備えておくことがポイントです。

家に備えておくもの

避難所へ避難

自宅が被災した場合は、避難所で生活することになります。支援物資が届くまでには時間がかかります。常備薬や使いなれた日用品などをすぐ持ち出せるよう、非常用持出品としてまとめておきましょう。

避難するときに持ち出すもの

女性に用意しておいてほしいもの

赤ちゃんがいる家庭に必要なもの

高齢者がいる家庭に必要なもの

時短にも非常時にも! パッククッキング

パッククッキングとは、耐熱性のポリ袋に食材を入れ、袋のまま鍋で湯せんする調理方法です。普段の食品が使えること、加熱に使った水が汚れないので再利用できること、袋に入れたまま食器にかぶせれば食器が汚れない、などのメリットがあります。

様々なレシピがインターネット上で公開されていますので、お気に入りを探してみてはいかがでしょうか。

農林水産省 HP 
https://www.ma?.go.jp/j/zyukyu/foodstock/imadoki/imadoki01.html

ローリングストック法とは?

普段使っている物を常に少し多めに備えておく取組です。古いものから使って、使った分を買い足すので、すぐに始めることができます。災害時に食べ慣れた物を食べることができ、安心につながります。

  1. ストックする
  2. 古い順から食べる
  3. 買う

このページに関するお問い合わせは危機管理課です。

鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ