日時
令和4年10月12日(水曜日) 午後2時00分〜午後2時35分
場所
農業交流センター 研修室
出席委員
関口委員、千野委員、岸田委員、小林委員、鶴岡委員、沼田委員、町田委員、宮本委員
欠席委員
なし
事務局
玉木産業振興課長、田中主査、清水主査
説明員
アイル・コーポレーション(株)所属 金子農業交流センター所長
議題
-
令和4年度上半期事業報告及び下半期事業予定について
- 令和3年度指定管理者のモニタリング結果について
配布資料名
-
令和4年度第1回鶴ヶ島市農業交流センター運営委員会次第
- 令和4年度農業交流センター上半期事業実績【資料1】
- 令和4年度農業交流センター下半期事業予定(10月から3月)【資料2】
- 鶴ヶ島市指定管理者モニタリング結果【資料3】
- 農業交流センター指定管理者の令和3年度の主な取り組み(参考)
公開・非公開
公開
傍聴人数
0人
会議内容
会議要旨
- 農業交流センターの令和4年度上半期の事業報告及び下半期の事業計画は、事務局案のとおり承認された。
- 令和3年度の農業交流センターのモニタリング結果を報告し、意見交換した。
会議概要
≪議題1 令和4年度上半期の事業報告及び下半期の事業予定について
会長 事務局に内容の説明を求めた。
説明員 資料に基づき、説明した。
会長 各委員に質疑・意見を求めた。
委員 食品リサイクル堆肥の品種を増やす予定はあるのか。
説明員 指定管理者の関連会社が生産しているため、品種を増やす計画があるかは把握していない。現在、品種によっては、在庫は足りていない状況である。在庫がある品種については、引き続き市民農園利用者にPRはしていく。
委員 肥料価格高騰のおり、国も汚泥肥料に着目しているが、この堆肥に汚泥は含まれているのか。
説明員 取り扱っている4種類の堆肥には、原材料として汚泥は含まれていない。
事務局 関連会社が販売しているものなので、農業交流センターとして広くPRするものではないが、農園利用者の利便性を考えてご利用いただいている。ご理解いただきたい。
委員 農園利用者として、ここに堆肥があることで、畑にすぐに運べて便利である。また、区画の境の木製の仕切りなども、すぐに修理等してもらえて感謝している。
委員 (質疑等なし)
会長 事務局案の採決を求めた。
(挙手全員・承認)
≪議題2 令和3年度指定管理者のモニタリング結果について≫
会長 事務局に内容の説明を求めた。
事務局 内容について説明した。
会長 各委員に質疑・意見を求めた。
事務局 補足として、指定管理者のモニタリング基準の制度上、よほどのことがない限りA、Cの評価とはならない。利用者からは高い評価をいただいていることを踏まえてのB評価となっている。
委員 どうすればA評価になるのか。
事務局 評価項目のうち小項目に◎が8割以上つくと、大項目がA評価となる。協定書等の水準を超える評価が8割以上ということである。
委員 センター職員は、車通勤可なのか。
説明員 可である。
会長 その他の質疑・意見を各委員に求めた。
委員 (特になし)
会長 意見なしのため、議題2の意見交換を終了した。
すべての議題を終了し、議長職を降りた。