日時 令和4年8月29日(月)午後4時30分〜午後5時15分
場所 市役所5階 504・503会議室
議題
(1) 会長及び副会長の選任について
(2) 諮問
(3) 第3次鶴ヶ島市地域福祉計画について
(4) 今後のスケジュール等について
出席者 高篠雅恵委員、高山惠理子委員、武田和子委員、中里由架利委員、榛原崇之委員、萩原基雄委員、菱沼幹男委員、深澤孟男委員、三浦淳平委員
欠席者 細貝光義委員、清水展委員
事務局 高澤福祉部長、岸田福祉政策課長、望月福祉政策課主任
(鶴ヶ島市社会福祉協議会 中島事務局長、牧野主査)
傍聴人 なし
配付資料
?次第
?鶴ヶ島市地域福祉審議会委員名簿(資料1)
?今後のスケジュール(案)(資料2)
(4)鶴ヶ島市地域福祉計画について(諮問)
(5)第3次鶴ヶ島市地域福祉計画・鶴ヶ島市社会福祉協議会地域福祉活動計画 概要版
(1)会長及び副会長の選任について
・前会長である武田和子委員を仮議長と決定。
・仮議長の進行のもと、委員の互選により、会長を菱沼幹男委員、副会長を細貝光義委員とすることに決定。
(2)諮問
・市長から「鶴ヶ島市地域福祉計画について(諮問)」を朗読し、菱沼会長へ手渡した。
(その後、社会福祉協議会会長から「鶴ヶ島市社会福祉協議会地域福祉活動計画について(諮問)」を朗読し、菱沼会長へ手渡した。)
※各委員へ両諮問書の写しを配付
(3)第3次鶴ヶ島市地域福祉計画について
・事務局から第3次鶴ヶ島市地域福祉計画の主旨等について説明した。
(4)今後のスケジュール等について
・事務局から、今後の審議会開催予定数について説明した(令和4・5・6年度は年1回、令和7・8年度は年4回程度を予定)。また、会議の開催日については、土日を含めて行うことを了承いただいた。
議事(1)会長・副会長の選任について
事務局
会長及び副会長(兼務となる社会福祉協議会の委員会では、委員長及び副委員長)の選出に当たり、本日の出席者で前会長である武田委員に仮議長をお願いしたい。
委員
異議なし
仮議長
議題1「会長及び副会長の選任について」を議題とする。事務局から説明願いたい。
事務局
本件は、鶴ヶ島市地域福祉審議会条例第5条第1項の規定により、会長1名、副会長1名を委員の互選により、定めることになっている。また、鶴ヶ島市社会福祉協議会地域福祉活動計画推進委員会設置要綱第4条第1項の規定により、委員長及び副委員長を委員の互選により定めるとなっている。
仮議長
会長、委員長及び副会長、副委員長の選出について、どなたか意見をお願いしたい。
委員
長年、鶴ヶ島市の地域福祉の推進に関わる菱沼委員を会長に推薦したい。
委員
副会長に細貝委員を推薦したい。
仮議長
会長を菱沼委員、副会長を細貝委員で決定したい。
委員
異議なし
議事(2)諮問
市長が諮問を朗読し、菱沼会長に手渡した。
社会福祉協議会会長が諮問を朗読し、菱沼会長に手渡した。
委員へ市長及び会長からの諮問文書の写しを配付する。
議事(3)第3次鶴ヶ島市地域福祉計画について
議長
それでは、議事を進行する。議事の(3)第3次鶴ヶ島市地域福祉計画について、事務局から説明願いたい。
事務局
第3次計画の基本理念は「誰もが安心していきいきと暮らせるまちをつくります〜鶴ヶ島の地域共生社会の構築をめざして〜」であり、計画期間は、令和4年度から令和8年度の5年間である。
重点施策は、包括的な支援体制づくり、基本方針は、「1.人と人がつながる地域づくり(地域づくりに向けた支援)、2.地域生活課題を受けとめ合う仕組みづくり(参加支援)、3.安心して暮らせるまちの地域包括支援体制づくり重点施策は、包括的な支援体制づくり」である。
基本理念、重点施策、基本方針、基本施策にもとづき、計画を推進する。
審議会では、年度ごとの各施策にある「実現にむけて」と「実現に向けての主な目標」の進捗状況をもとに計画の進行管理について審議していただく予定である。
議長
本件に対する質問や意見はないか。
委員
質問・意見なし
議事(4)今後のスケジュール等について
議長
それでは、議事を進行する。議事の(4)今後のスケジュール等について、事務局から説明願いたい。
事務局
計画期間5年の審議会開催スケジュールを説明する。
令和4・5・6年度については、主に第3次計画の進行管理を内容として必要に応じて年2回以内を予定。令和7・8年度については、第3次計画の進行管理及び時期計画である第4次計画策定についての審議になるため、必要に応じて年4回以内を予定。
審議会の開催日時については、その都度事務局から連絡調整させてもらう。多くの委員が会議に出席できる日が土日になった場合は、審議会を土日に開催する場合もあるので、ご協力願いたい。
議長
本件に対する質問や意見はないか。
委員
質問・意見なし
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら