まちづくり市民講座は、市民の皆さんが主催する学習会などに市職員をリポーターとして派遣し、市政の現状や課題、政策内容などの話題を提供するものです。教育委員会では、学校再編に取り組んでいます。まちづくり市民講座で、「学校再編の取組」を開催します。
学校再編の取組〜より良い教育環境の整備を目指して〜
学校再編の計画と、鶴ヶ島中学校と西中学校の再編の取組について
学校教育課学校再編担当
原則として市内在住、在勤、在学する5人以上の市民であれば、どなたでも開催できます。
開催時間は、原則、8時30分から17時15分までの間で、2時間以内です(年末年始及び国民の祝日を除く)。
開催場所は原則として市内であればどこでもかまいません。会場の確保は開催者においてお願いします。
また、行事・イベントなどの業務のため、要望に応えられない場合があります。そのような場合は日時を調整させていただきます。
通常、市内公共施設を使用する時は使用料がかかりますが、まちづくり市民講座を開催する場合、使用料は免除となります。
市民センター等、公共施設を会場として希望される場合には、事前に学校教育課へご相談ください。
リポーターの派遣に要する経費及び資料代は、無料です。
ただし、講座によっては原材料費・有償資料代等の経費を負担していただく場合があります。
開催しようとする日の3か月前から14日前までの間に、まちづくり市民講座開催申込書を学校教育課へ提出してください。
※公共施設を会場とする場合は、開催しようとする日の2か月前の月の8日から受付開始になりますので、ご注意ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ガイドラインを遵守した上での開催となります。
新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、受付をお断りする場合があります。
ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがある場合
政治、宗教又は営利を目的とした催し等に利用するおそれがある場合
その他まちづくり市民講座の目的に反し、その開催が適当でない場合
鶴ヶ島市役所 5階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら