1 会議の概要
日 時 令和4年2月21日(月) 午後6時30分〜午後7時20分
場 所 市役所 5階 504会議室
議 事 1 計画(案)について
2 答申(案)について
2 会議の記録
出 席 者 武田和子会長、細貝光義副会長、菱沼幹男委員、 塩野谷守正委員、
榛原崇之委員、三浦淳平委員、若山孝之委員
欠 席 者 伊藤恵子委員、須藤とも子委員
事 務 局 高沢健康福祉部長、岸田福祉政策課長、関福祉政策課主幹、望月
(鶴ヶ島市社会福祉協議会 中島事務局長、牧野主査、児玉主事補)
傍 聴 人 なし
配付資料
(1) 次第
(2) 市民コメントの意見等について 資料1
(3) 第3次鶴ヶ島市地域福祉計画・地域福祉活動計画(案) 資料2
(4) 鶴ヶ島市地域福祉計画及び鶴ヶ島市社会福祉協議会地域福祉活動計画 について(答申)(案) 資料3
3 議事
(1)計画(案)について
計画(案)について審議しました。
[審議]
【委 員】意見等なし
(2)答申(案)について
答申(案)について審議しました。
[審議]
【委 員】
委員という立場で、役割を果たせなかったのではと心残りの部分もあります。 本計画は、市民が主役の計画です。もっと市民へのPRや市民意見の吸い上げが必要だったのではと感じています。 計画の内容で基本理念は、市民に向けて宣言しているようで、私は気に入っています。また、新たな課題を盛り込めています。今後の計画の推進にあたって、市民を巻き込んで推進できるように工夫をして欲しいです。 1点だけ、気になる箇所があります。31ページのこれまでの主な取り組みの3番目、「障害者ネットワーク協議会を実施しました。」です。協議会を実施しましたの言葉に違和感があります。「運営をしました。」に変更してはどうでしょうか。
【事務局】
「実施しました。」の部分については、標記を再検討します。「運営を支援しました。」等に変更します。ご意見ありがとうございました。
会議終了
〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら