令和3年5月20日に災害対策基本法が改正され、避難情報等が次のとおり変更になりました。
・警戒レベル5「災害発生情報」を「緊急安全確保」に変更
・警戒レベル4「避難勧告」と「避難指示(緊急)」を「避難指示」に一本化
・警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」を「高齢者等避難」に変更
警戒レベル |
避 難 情 報 等 |
と る べ き 行 動 |
5 |
緊急安全確保 |
命の危険、直ちに安全確保
|
4 |
避難指示 |
危険な場所から全員避難
|
3 |
高齢者等避難 大雨警報 洪水警報 |
危険な場所から高齢者等は避難
|
2 |
洪水注意報 大雨注意報等 |
自らの避難行動を確認
|
1 |
早期注意情報 |
災害への心構えを高める
|
坂戸市を流れる高麗川がはん濫した場合に羽折町の一部が浸水すると想定されています。
そのため、市では高麗川の水位状況や気象予報など様々な情報をもとに判断し、緊急速報メール(エリアメール)や防災行政無線などにより避難指示等を発令します。
鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら