令和3年3月19日(金曜日)午後2時から2時30分まで
農業交流センター 研修室
関口会長、平野副会長、秋吉委員、田島委員、千野委員、増田委員、宮本委員、小林委員
なし
平野産業振興課長、荻島主幹、田中主査
アイル・コーポレーション(株)所属 金子農業交流センター所長
公開
0人
農業交流センターの令和2年度事業報告及び令和3年度の事業予定は、事務局案のとおり承認された。
農業交流センターの指定管理者導入後の状況を説明し、意見交換した。
≪議事概要≫
議題1 令和2年度上半期事業報告及び下半期事業予定について
会長 事務局に内容の説明を求めた。
事務局及び説明員 内容について説明した。
会長 各委員に質疑・意見を求めた。
委員 (質疑等なし)
会長 事務局案の採決を求めた。
(挙手全員・承認)
議題2 指定管理者制度導入後の状況について
会長 事務局に内容の説明を求めた。
事務局 内容について説明した。
会長 各委員に質疑・意見を求めた。
委員 資料3の4指定管理者による新たな自主事業の提案及び承認内容の1番の農園管理代行業務の代行手数料はどのくらいか。
事務局 作業内容により草刈り・処分と耕うんの2種類があり、市民農園の区画のごとに料金が設定されている。草刈り・処分の場合、30m2が4,000円、50m2が7,000円、100m2が14,000円となっている。また、耕うんの場合には、30m2が1,500円、50m2が3,000円、100m2が4,500円となっている。
委員 私も市民農園を利用させてもらっているが、高齢になると市民農園を返却する際に不燃物等の撤去も大変であると感じている。
事務局 農園管理代行業務には、草刈り・処分と耕うん以外にも、資材搬出サービスもあり、不燃物であれば10キログラム当たり230円と運搬費1,000円で代行することも可能である。
委員 指定管理者による新たな自主事業の提案でバーべキュー施設の貸出業務が承認されているが、近年、HACCP(ハサップ)などの食品衛生管理が重要視されているが、問題はないのか。
事務局 今回のバーベキュー施設貸出業務では、施設の利用者の方が自ら食材を用意し、調理し食するものであり、他人に食を提供するものではないため問題はないと考えている。
会長 議題(2)について、その他の質疑・意見を各委員に求めた。
委員 (特になし)
会長 意見なしのため、議題(2)の意見交換を終了した。
(すべての議題を終了し、議長職を降りた。)
≪その他≫
事務局 議題以外のその他について、各委員に質疑・意見を求めた。
(他に意見等なしのため、すべての議題を終了し、会議を閉じた。)
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら