調査方法
- 対象 「広報つるがしま」の読者
- 調査方法 「広報つるがしま」3月号にアンケートを掲載。市ホームページの専用フォームや郵送、窓口で受付
- 調査期間 令和2年3月1日〜3月31日
回答数
回答数 121件(内訳 ウェブ106件、郵送14件、持参1件)
集計にあたって
- 百分率は小数点第1位を四捨五入したため、合計が100%にならない場合があります
集計結果
問1(1)性別
男
|
22人
|
18%
|
女 |
99人
|
82%
|
合計
|
121人
|
|
問1(2)年齢
20代未満
|
4人
|
3%
|
20代
|
16人
|
13%
|
30代
|
32人
|
26%
|
40代
|
26人
|
21%
|
50代
|
19人
|
16%
|
60代以上
|
24人
|
20%
|
合計
|
121人
|
|
問2 読む頻度をお聞かせください
毎月読む
|
111人
|
92%
|
2か月に1回程度読む
|
6人
|
5%
|
5・6か月に1回程度読む
|
3人
|
2%
|
読まない
|
1人
|
1%
|
「5・6か月に一回程度読む・読まない」と回答した理由
- 読んで意味があるのか分からない
- Twitterで興味がある記事が掲載された時に読む
問3 読みやすさをお聞かせください
読みやすい
|
84人
|
69%
|
やや読みやすい
|
31人
|
26%
|
やや読みにくい
|
6人
|
5%
|
読みにくい
|
0人
|
0%
|
「やや読みにくい」と回答した理由
-
ポイントがわかりにくい
-
字が小さすぎて読みにくいところがある
問4 満足度をお聞かせください
満足
|
62人
|
51%
|
やや満足
|
54人
|
45%
|
やや不満
|
5人
|
4%
|
不満
|
0人
|
0%
|
「やや不満」と回答した理由
- 内容が難しい
- 毎号内容に変化がない
- タイトルのローマ字表記
問5 よく読むコーナーについてお聞かせください
表紙
|
32人
|
特集
|
50人
|
sukusuku
|
45人
|
市政情報
|
48人
|
information
|
59人
|
Health info
|
37人
|
ふれあい掲示板
|
44人
|
YOUNG POWER
|
13人
|
鶴活
|
18人
|
photonews
|
32人
|
キラリ★つるびと
|
26人
|
笑顔の天使
|
37人
|
編集後記
|
14人
|
問6 興味のある、知りたい分野をお聞かせください
市の施策
|
42人
|
教育・子育て
|
63人
|
福祉・健康
|
66人
|
歴史・文化
|
23人
|
防災・防犯
|
42人
|
農業・特産物
|
41人
|
ごみ・環境
|
34人
|
地域活動
|
57人
|
活躍している市民
|
25人
|
問7 今後、「sukusuku子育て」に掲載してほしい情報は何ですか
- 子供を産んでも経済的に厳しい方を支援してくれるサ−ビス情報とか、保育園の空き情報とか、子育てしやすい環境作り支援情報とか、ここの公園はこんな感じで楽しいとか行きたいと思う情報がほしいかと思う。
児童館情報、イベント、育児情報、離乳食おすすめメニュー。
- もしかしたらまだ決定していないのかもしれませんが、来年に中途で保育園に入園したいと思っているので、各保育園の待機児童などの情報があれば嬉しいと思いました。
今のままでもためになりますが、ならび順が月齢ごとか、開催日順にしてもらえるともっと見やすくなると思いました。
- 児童館等のお休みの日。
- 子育て情報BOXのような子供を連れていけるイベントなどの情報がより豊富になれば楽しみが広がります。
- 交流会や、イベントを行った際の様子も報告して欲しい。
- 今を継続して下さい。
- 今までのように、子育て情報や相談窓口 ふらっと立ち寄れる場所の情報。
- 今のままでよい。
- 児童館での様子。
- 妊娠中に役立つ情報など。
- 子供連れでも入りやすい飲食店の紹介。
- 小学生以上の子育て情報ももっと載せて欲しい。
- オススメに絵本など。
- 歩けない子も広い所で遊べるような場所。
- イベント以外に利用できる支援センターについての案内
- 子連れにおすすめの場所(飲食店や遊び場)の紹介。
- 利用しやすいお店や遊び場。
- 妊娠中や授乳中などに必要な栄養を摂れるレシピや簡単に作れる子供のおやつのレシピ。
- ファミリーサポートの情報・状況。
- 子育てイベントの様子など。
- 市の行政 サポート 助成等の動き
- イベント情報。
- 鶴ヶ島の天使たちのかわいい笑顔の写真。
- 孫との遊びかたとか交流会とか。
- 幼児以上の参加できるものもあれば載せて欲しい。
- 子育てに関するサポート、手助けなどの情報。
- 子どもが暴れるときの対応。
- 習い事など。
- 子どもと参加出来るイベント企画。
- 今まで通りで良い。
- 分別の分かる大人に育てるための家庭の役割。
- 子どもが楽しめるイベント情報。
- 子育て中の親に対する市の支援、助成については毎回のようにお知らせするといいのではないかと思います。
- 未就学児でも参加できる幼稚園や保育園のイベント情報が掲載されていたら嬉しいです。
- 障害をもったお子さんへの情報。
- 子ども向けのイベント内容や開催中の様子、各児童館の館内の様子や、良いところ、詳しい情報等があるといいと思います。写真付きだと嬉しいです。
- 市内公園の場所や遊具、駐車場など。
- 気軽に利用できる場(サロン)の情報など。
- 児童相談所の特集などもいいと思います。
- 子供のアレルギーに対しての対応など。
- 各幼稚園や保育園の様子。
- イベント情報や子育てお役立ち情報。
- 今までと同様に子育て情報BOXで参加できるイベントを知りたいです。新たに、子育ての豆知識や、お子さんのくすっと笑える可愛い面白いエピソードなどが記載されると楽しく読めそうです。
- 子供とお母さん達が社会の中で楽しく暮らしていかれるようなこと。
- イベント情報や子育てに役立つような悩み解決法など。
- 子育て支援センターをもっとたくさん作ってほしい。その情報。
- 市内で公共施設以外にも、子供が楽しめるお店などもあると嬉しい。
- 子連れで楽しめるお出かけスポット。
- 発達支援について。
- おすすめのお店。
- おばあちゃんの知恵袋、昔ながらの遊びなど
- 子育ての勧め、我が家の困ってること…などを載せてもらえたら困ってるのは自分だけじゃないと思う材料になると思う。
問8「広報つるがしま」へのご意見・ご感想をご自由にお書きください
- いつも楽しみにしています毎月photonewsやそれ以外でもたくさんの写真が乗せられており視覚的にパッと見たけで市の様子が分かるのがとてもありがたく、忙しくてあまり詳細まで読まなくても市の様子が分かりやすいのでとても助かっています。また、健康情報のコーナーでは毎月私たちが生活していく上で上手く活用できそうなことが書いてありとても良いと思いますし、鶴活からは鶴ヶ島市で行われている様々な活動からいきいきとした様子が見られてとても楽しいような嬉しい気持ちになります。毎月楽しみにさせていただいてます。そして毎月様々な情報をご提供下さりありがとうございます。
- 子育て世帯、高齢者中心なので単身者向けの記事も欲しい。
- 毎月必ず目を通してます!ページが少しめくりづらいので、片手に持って読みやすくなると嬉しいです
- プレゼント企画に興味を持ちました!
- 今後も楽しみにしてます。
- 様々な情報を知れて毎回ためになります!
- いつも表紙から裏表紙までくまなく読んでいます。できればつるゴンの活動紹介コーナーを作ってもらいたいです。
- 変わった話題もあると、いいですね。
- 毎月の表紙の写真が笑顔の花がいっぱいでよいものが有りいいと思います。また、幅広い世代の人が目にする事がで良いと思いました。
- 毎月、細かくチェックを鶴ヶ島市の家に1つ1つ丁寧にポストに入れてくださり、感謝しています。ありがとうございます。
- 他市の広報と比べて読みやすいと思います。写真も多くて、手に取りやすいと感じます。
- いつも楽しく読んでいます。ありがとうございます。
- 写真が多くなり楽しいです。
- 毎月届くのを楽しみに待っています。税金などの情報や、健康診断の話、予防接種や子供のイベントなど、なにか関係のある話を探すように読んでいます。カラーになって、見やすくなったと思います。
- 毎月楽しみにしています!
- 表紙の写真がいつもいいな〜と思います。
- みなさんから寄せられる、良くある質問などが気になります!聞いてみたいけど、聞くのを躊躇っていることもあるので。
- 毎月読んでます。
- クロスワードパズルを載せて欲しい。
- これからもよろしくお願いします。
- いつもじっくり読ませていただいています。
- 一つリクエストがあります。鶴ヶ島市の歴史や文化を学ぶことができるコーナーがほしいです。
- 表紙がカラーになって見やすい。
- 高齢者の方もいるので一字一字が大きくていいと思います。
- 来月も楽しみです。
- 楽しみにしてます。
- 今のままでいいと思います。 大変読みやすいです。広報って年寄が読むものだと思ってました。
- 広報つるがしまは良い暇つぶしになる、面白い雑誌です。これからも頑張ってください。
- 私には表紙のtsurugashimaのローマ字に違和感を覚える。何故ローマ字?時代の流れ?
- 市内で撮った写真をポストカードにして毎号付けてみるのはいかがでしょうか。
- 市内の飲食店のクーポン券も良いと思います。
- 市民参加型の情報が充実している。
- これからも楽しくためになる鶴ヶ島の情報をたくさん載せて下さい。
- 小冊子が結構バラバラにあるので、ちょっと見づらいです。
- 読者からの質問に答えてくれる内容があるといいです。
- みなさんの頑張りが鶴ヶ島を良くします、頑張れー、そして楽しんで下さい。
- いつも興味を持って読ませていただいてます。
- データ版を毎月メルマガ等で送ってもらいたい。
- これからも市民によりそった情報をよろしくお願いします。
- 去年ぐらいまで広報の隅に穴が2個空いていてファイルしやすい感じでしたけど、最近穴がないのは残念。あとゆるキャラのつるゴン情報をちらっと載せてほしいですね。
- いつも楽しく拝見しています! 毎月子供関係情報や鶴ヶ島のイベント、飲食店などの情報を楽しみに見ています。
- 今月のようなプレゼント企画があるとうれしいです。
- わかりやすく情報が伝わる。毎月楽しみに読んでいます
- 市内のグルメ情報とかお店紹介が増えると良い。
- イラストや色など大変読みやすいと思います。
- いつも楽しみに拝見しています。
- いつも楽しく読ませていただいております。これからも応援しています。
- 地元の学校の情報を知ることができるから良い!!
- 毎月楽しみに読んでいます。
- 鶴ヶ島に越してきて17年目。まだまだ知らないことが多くあり、もっともっと知りたいです。
つるゴンの名言を写真と共に載せるコーナーがあったら、ゆるキャラファンにも喜ばれるのではないでしょうか!?つるゴン可愛いし、Twitterのコメントに癒されてます♪
- 年代別に健康についての情報を食事、運動など専門家から具体的に教えて欲しい。
- ちょっとしたクーポンとかがついていると嬉しい。
- 他府県から見させて頂いております。とても読みやすいといつも感じでいます。市内の季節の移り変わりなど、当たり前だけど知らせてもらって気付く事が掲載されているともっと嬉しく感じます。
- とても読みやすいし、鶴ヶ島のいろいろな情報がのっていて、満足しています。
- ホームページで広報のバックナンバーを観れるのもありがたいです。
- これからも市民以外の人間も鶴ヶ島に興味を持てるような記事や写真も掲載して下さるとたくさんの方が興味を持ってくれるのではないかと思います。
- いつも楽しみに待ち、夫婦でじっくり読ませてもらっています。これからも読み続けます。
- 若い方に読んでいただこうという努力が感じられます。頑張ってください。
- 子ども向けのイベント情報を見て、活用しています。
- 市役所の中の紹介などいれてほしいです。たまに上の食堂利用します。
- とても良いです。カラーになってから、手に取る機会も増えました。
- 読みやすく、いつも楽しみにしています
- 栄養大学のコラムが楽しみ。
- 今回が見るの初めてでしたが、市内の活動だとかなかなか情報を知らないので知れるいい機会だと思いました。
- スマートフォンやパソコンのインターネット等が使えないので、市の情報は広報がたよりです。
- 災害時の市政取組みと市民に期待するもの。
- 毎回新しい情報がきれいにまとまっているので眺めるのが楽しみです。
- 市内の予定などをチェックしています。市内の出来事なども楽しんでいます。
- 「市長コラム」で市長の考えを発信してください。記念写真以外の市長の姿が見えませんね。
- 市の事が分かりやすく書いてあり勉強になります。普段、新聞を読んでいないので毎月の広報で知る情報にありがたく思っています。引き続き、様々な情報を掲載して頂ければと思います!
- 鶴ヶ島はTwitterでも情報を流していて、とても便利(昨年の台風時も避難や市内の状況が分かりやすかったです)広報もPDFなどでネットでも観覧できるようになると、ネット世代は見たいと思ったタイミングで見れるので情報を得やすいと思う。子育て中に紙を開いてみるのは子供にとられてしまったりするので