新型コロナウイルス感染症は、高齢者や基礎疾患がある方は重症化しやすいことが明らかになっており、
手洗い、うがいのほか、人が集まる場所を避けるなどの感染予防が大切です。
しかし、外出を控え、家に閉じこもりがちになることで、
高齢者は特に「動かないこと(生活不活発)」による健康への影響が危惧されます。
「生活不活発」により、「フレイル」が進行し、心身や脳の機能が低下するといわれています。
動かない時間を減らし、自宅でもできるちょっとした運動やバランスの良い食事などを心がけましょう。
ここに、先の見えない自粛生活でフレイルの進行を予防するため、
日本老年医学会が一般向けにポイントをまとめたチラシをご紹介します。
ご覧いただき、フレイル予防に努めましょう。
※フレイルとは、病気ではないけれど、年齢とともに筋力や活力が低下してきて、
健康と要介護の中間にあることをいいます。
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら