健康・医療・福祉

血管若返りレシピ

野菜摂取や減塩を意識した食生活は、がん・高血圧などの生活習慣病予防はもちろん、
血管年齢の若返りにつながると言われています。

市では、第2次食育推進計画の中で、世代を通じての共通目標として「おいしく・楽しく・バランスの良い食生活を実践しよう」を掲げ、「1日350gの野菜を食べよう」と「「減塩(薄味)」の食生活を推奨をしています。

その一環として、地域の食育推進団体である鶴ヶ島市食生活改善推進員協議会が、塩分が低く、野菜の多いメニュー「埼玉県コバトン健康メニュー」を作りました。 
※埼玉県コバトン健康メニューの基準(食塩使用量3g未満、野菜使用量120g以上)

 

レシピ1

主食:ごはん(白米)
主菜:鶏もも肉のワイン蒸し
副菜:カラフル野菜の砧巻き
副菜:ひじきのサラダ
汁物(副菜):わかめとエノキダケのみそ汁

 コバトンメニュー 

※材料・作り方は、こちらから

エネルギー

たんぱく質

食塩相当量

野菜の総量

508kcal

(500〜800kcal/日)

30.7g

(50〜60g/日程度)

2.4g

(6〜9g/日以下)

173g

(350g/日程度)

 

レシピ2

主食:磯風味ごはん
主菜:豚肉のごまあえ
副菜:五彩甘酢漬け
果物

H30  コバトンレシピ

※材料・作り方はこちらから

エネルギー

たんぱく質

食塩相当量

野菜の総量

525kcal

(500〜800kcal/日)

31.3g

(50〜60g/日程度)

2.0g

(6〜9g/日以下)

147g

(350g/日程度)

 

 


※埼玉県コバトン健康メニューにも掲載されています。
HP:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/kenkomenu/kenko-recipe.html


※「クックパッド」の埼玉県のコーナーでも掲載されています。

 

このページに関するお問い合わせは健康長寿課です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ