事前キャンプ期間の夕食時には、鶴ヶ島市商工会異業種交流会、一般社団法人日本ミャンマー友好協会、鶴ヶ島市国際交流協会、今泉記念ビルマ奨学会の皆さんとの夕食交流会が行われました。
Kenの厨房、伊勢屋、インドレストランミルチ、長峰園、蔵王飯店の皆さんのご協力により、ミャンマーと地元食材をコラボした「ホストタウン料理」が振舞われました。異業種交流会のメンバーの方たちから料理の説明を受けたりする中で会話が弾み、交流の輪が広がっていく夕食交流会となりました。また、ミャンマーの民族衣装を着た子どもたちのダンスによるおもてなしなども行われました。
令和元年8月28日(水)17時00分から19時00分
Kenの厨房
ホストタウンの取組でご協力をいただいている一般社団法人日本ミャンマー友好協会の皆さんとの夕食を通じた交流会が行われました。本場のミャンマー料理が振舞われ、母国の味に自然と笑顔があふれる夕食交流会となりました。
令和元年8月29日(木)18時00分から20時00分
ヤマニャ アジアキッチン
市内で国際交流活動を行っている鶴ヶ島市国際交流協会の皆さんとの夕食を通じた交流会が行われました。国際交流協会では、長年にわたり、市民から寄附された文具をミャンマーに贈る活動をしています。そういった協会での活動を説明したり、尺八による演奏で選手団をおもてなししました。また、ミャンマーの民族舞踊をみんなで踊る場面もあり、交流がさらに深まった夕食交流会となりました。
令和元年8月30日(金)17時00分から19時00分
味彩 紅琳
長年にわたり、ミャンマーからの留学生を支援している今泉記念ビルマ奨学会の皆さんとの夕食を通じた交流会が行われました。夕食交流会では、選手団の方々から一言ずつ挨拶もありました。今泉会長をはじめ、奨学会のメンバーで日本に住むミャンマー出身の方々も出席し、母国語で交流できる機会となりました。選手団からは今泉会長にミャンマーの宝石画が贈られました。
令和元年8月31日(土)17時00分から19時00分
千年の宴
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら