昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性に対する風しんの抗体検査及び予防接種について、令和7年3月31日で無料の接種期間が終了したところです。しかし、一部の自治体及び医療機関においてワクチンの供給が行き届いていないことが確認されました。そのため、令和7年3月31日までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分であった方に限り、予防接種の接種期間が延長されることになりました。
風しんとは風しんウィルスにの飛沫感染によって引き起こされる急性の発疹性感染症です。風しんウィルスは強い感染力をもちます。潜伏期間は2〜3週間で、軽いかぜ症状で始まり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主症状です。大人がかかると、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛がひどいことが多いとされています。合併症として、脳炎や血小板紫斑病など入院加療を要することもあります。また、妊娠した女性が風しんに感染すると、先天性風しん症候群(白内障、心疾患、難聴などを主症状とする病気)の赤ちゃんが生まれる可能性があり、決して軽視できない疾患です。
ご自身の体と妊婦や赤ちゃんを守るためにも、ぜひこの機会に風しんの予防接種を受けましょう。
次の1.2.3.すべてを満たす方が対象です。
対象者に限り令和9年3月31日まで ※予防接種のみ
無料
鶴ヶ島市保健センター内 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10
電話番号:049-271-2745 ファクス番号:049-271-2747
メールでのお問い合わせはこちら