くらし・手続き

「バスまちスポット」「まち愛スポット」のご案内

埼玉県と鶴ヶ島市では、公共交通を利用しやすくすることで誰もが出歩きやすく、地域とつながりやすいまちを目指し、地域事業者の皆さんと連携して、「出歩きやすいまちづくり〜バスでつなぐ・人がつながる〜」事業に取り組んでいます。
「バスまちスポット」・「まち愛スポット」とは、その取組の一つで、停留所から近い場所にある、商店、コンビニエンスストア、病院、金融機関などで、気軽にバスを待つことができる施設です。
鶴ヶ島市でも、市民や当市を訪れた方が、気軽につるバス・つるワゴンや路線バスを利用できるよう、休憩場所やトイレの利用など、様々なサービスを行うことができる両スポットの登録を進め、情報発信し、利便性の向上を図っています。

 <バスまちスポット>

 <まち愛スポット>

<登録施設・最寄り停留所のご案内>

鶴ヶ島市役所を含め15施設が「バスまちスポット」または「まち愛スポット」として登録されています。

目印として、登録施設や最寄り停留所には、下記のステッカーが貼付されています。バス利用での外出時や、待合時間の際に、お立ちよりください。

 バスまちスポット     まち愛スポット

 <スポットでのサービス>

「バスまちスポット」・「まち愛スポット」では、最寄りの停留所の時刻表の掲示または配布を行っています。施設によっては、イベント、観光、行政情報の配布・掲示、自転車空気入れの貸出などのサービスも行っております。
サービス内容については、目印ステッカーの「利用できる設備」に表記されています。

 <登録施設の募集>

市内事業者の「バスまちスポット」・「まち愛スポット」への登録を募集しています。
登録に御協力いただける場合は、下記の記載例を参考に、「登録票」を直接、またはメールにて、市役所2階都市計画課へ提出くださるようお願いします。
登録施設は、埼玉県や当市のホームページで紹介します。

 

関連リンク

埼玉県都市整備政策課へのホームページへ(外部サイトリンク)

このページに関するお問い合わせは都市計画課 交通政策担当です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ