子育て・教育

子供の未来応援国民運動へご協力ください

内閣府が子どもの貧困対策のための官公民の連携・協働プロジェクトとして、平成27年10月に始動した「子供の未来応援国民運動」。

この運動の中核事業である「子供の未来応援基金」は、全国のNPO等に対して基金による支援を行っています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子供の未来応援運動ホームページ

このたび、下記のとおり古本など物品により基金への寄付ができる仕組みが始まりましたのでお知らせします。
子どもたちへの支援の輪を一層広げるため、ぜひともご協力をお願いします。

 

古本寄付による支援「こどものみらい古本募金」

読み終えた本等で基金に寄付いただく方法です。
(提携会社:株式会社バリューブックス)

ポイント

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こどものみらい古本募金ホームページ

詳しくはチラシをご覧ください。

貴金属・はがき等物品寄付による支援「子供の未来応援『お宝エイド』」

ご自宅に眠る「お宝」(貴金属や宝石、切手やはがき(書き損じを含む)、ブランド品など)で基金に寄付いただく方法です。
(提携会社:TM コミュニケーションサービス株式会社)

ポイント

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。お宝エイドホームページ

詳しくはチラシをご覧ください。

寄付型自動販売機の設置による支援

飲料1本につき10 円が基金に寄付されるオリジナルの寄付型自動販売機を、社内や事業所内に設置いただく方法です。企業・団体への周知の他、各自治体庁舎内への設置につきましても、ぜひご検討ください。
(国民運動推進事務局の一員である日本財団によるプログラムです。)

ポイント

詳しくはチラシをご覧ください。

d ポイントによる寄付

株式会社NTT ドコモのポイントプログラム「d ポイントクラブ」の寄付メニュー「寄付につかう」で基金への寄付にお使いいただく方法です。

ポイント

アクセス方法

パソコンからのアクセス方法

  1. ドコモのホームページ
  2. お客様サポート
  3. d ポイントクラブ
  4. ポイントをつかう
  5. 寄付につかう

スマートフォンからのアクセス方法

  1. d メニュー
  2. d ポイントクラブ
  3. ポイントをつかう
  4. 寄付につかう

i モードからのアクセス方法

  1. iMenu
  2. お客様サポート
  3. d ポイントクラブ/会員の方はコチラ
  4. ポイントをつかう
  5. 寄付につかう

寄付付き商品の購入による支援

寄付付き商品を、様々な場面でご活用いただき、基金に寄付いただく方法です。
現在、販売されている寄付付き商品は、以下の3種類です。

(1)寄付付きQUO カード:「Kids Smile JAPAN(かいけつゾロリ)」500

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社クオカードホームページ

詳しくはチラシをご覧ください。

(2)寄付付きお菓子:「横濱みらい」

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。株式会社ウイッシュボンホームページ

(3)寄付付きCD・DVD:「谷村新司×地球劇場『DREAM S ONGS』」

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ユニバーサル・ミュージック合同会社ホームページ

その他のご協力方法について

その他、以下のような方法で、子供の未来応援国民運動にご支援・ご協力をお願いしております。

(1) 商品の売上からの御寄付

売り上げの一部を寄付する寄付付き商品の企画・販売をお願いいたします。企業・団体としてだけではなく、お客様や他のステークホルダーを巻き込んだ社会貢献につながります。

(2) 社内募金によるご寄付

社内に募金箱を設置し、従業員の皆様による募金活動のご協力をお願いいたします。社内の連帯感の醸成、意識啓発にもつながります。

(3) NPO 等支援団体との連携・協働によるご支援

こども食堂や学習支援をはじめ、地域で子どもたちに寄り添い、支援しているNPO等支援団体が増えています。国民運動HP 内には、そのような支援団体のニーズと、企業・団体の支援をつなぐサイトを設けています。
従業員によるボランティアや出前授業、物品等(食料品や文具等)を提供いただく等、それぞれの特性を活かした連携・協働を図っていただけますと幸いです。
是非、下記のサイトに支援いただける内容をご登録ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子供の未来応援国民運動ホームページ内の団体と企業の交流

≪参考≫

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子供の未来応援国民運動・子供の未来応援基金について

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。子供の未来応援基金による支援先について(平成28 年10 月25 日公表)

このページに関するお問い合わせはこども支援課です。

鶴ヶ島市役所 1階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ