保育士が担当し、鶴ヶ島保育所内で園庭開放や子育て相談を行っています。
市内の公共施設に手作りおもちゃを持って出掛け、「つどいの広場」「こそだてひろば」を行ったり、子育て講座を実施したりしています。
育児に関する情報の提供も行っています。
その他、鶴ヶ島子育てセンター情報紙「かるがも」を毎月発行しています。子育てのヒントや講座の案内など、おすすめの情報がいっぱいです!
鶴ヶ島子育てセンターの予定も一目でわかります。
市ホームページ内の「おうち時間を楽しもう!」には、簡単なおもちゃの作り方やおすすめ絵本、鶴ヶ島保育所で人気の給食&おやつレシピなどが載っています! ぜひ、ご覧ください。
子育て中のパパ、ママ(おじいちゃん、おばあちゃんも)とお子さんが気軽に集い、手作りおもちゃで遊びながら親子同士で交流したり、子育ての不安や悩みを相談したりできる場です。
初めての方も気軽に遊びに来てくださいね。
つどいの部屋には手作りおもちゃや絵本がいっぱいあります。子育てに関する情報も提供しています。
食事のこと、夜泣きのことなど、相談することもできます。
広い集会室では、段ボールの箱車やバギーに乗ったり、ままごと遊びを楽しんだり……
赤ちゃんも親子で交流しながら遊べます。ミニ絵本コーナーも人気です。
園庭の砂場やブランコ、すべり台、保育室の手作りおもちゃで遊べます。保育所の子どもたちもいます。
「お座り」や「ハイハイ」の赤ちゃんも遊びに来てね。
離乳食、幼児食のサンプルを展示している日もあります。
パパとお子さんが遊べる日です。ブランコ、すべり台、砂場など、園庭で自由に遊べるほか、保育室でも遊べます。その間、ママは自由な時間を過ごしてね。
大型絵本の読み聞かせやプチ製作など「わくわくタイム」もお楽しみに!
トイレ・トレーニング、イヤイヤ期、離乳食・幼児食に関する講座や親子ふれあい遊び講座、手作りおもちゃ講座など。
親子で一緒に楽しむ講座のほか、保育つきの講座、パパ対象の講座もあります。
電話相談、来所相談のほか、「つどいの広場」「こそだてひろば」などの場で、お子さんと遊びながらお話を伺うこともできます。
鶴ヶ島子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)
鶴ヶ島市脚折1922-23
電話番号 049-286-7201(9時から17時)
鶴ヶ島市役所 1階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら