身体障害者手帳の交付対象とならない、軽度・中等度の難聴児が補聴器を装用することで、言語の習得や教育等における健全な発達を促進するよう、補聴器購入費の一部を助成します。
新規及び更新の補聴器購入費の3分の2を助成します。(ただし、下記の基準価格が限度額となります。更新の場合は、原則として前回購入日から5年経過後とします。修理及び部品交換は助成の対象となりません。)
補聴器の種類 | 1台当たりの基準価格 | 基準価格に含まれるもの | 耐用年数 |
---|---|---|---|
軽度・中等度難聴用ポケット型 | 43,200円 | (1)補聴器本体(電池を含む。) (2)イヤモールド (注)イヤモールドを必要としない場合は、基準価格から9,000円を除く |
原則5年 |
軽度・中等度難聴用耳掛け型 | 52,900円 | ||
高度難聴用ポケット型 | 43,200円 | ||
高度難聴用耳掛け型 | 52,900円 | ||
重度難聴用ポケット型 | 64,800円 | ||
重度難聴用耳掛け型 | 76,300円 | ||
耳あな型(レディーメイド) | 96,000円 | ||
耳あな型(オーダーメイド) | 137,000円 | 補聴器本体(電池を含む。) | |
骨導式ポケット型 | 70,100円 | (1)補聴器本体(電池を含む。) (2)骨導レシーバー (3)ヘッドバンド |
|
骨導式眼鏡型 | 127,200円 | (1)補聴器本体(電池を含む。) (2)平面レンズ (注)平面レンズを必要としない場合は、基準価格から1枚につき3,600円を除く。 |
|
FM型補聴器を必要とする場合は、基準価格の範囲内で必要な額を加算することができる。 |
(1)FM型受信機 80,000円 (2)ワイヤレスマイク(充電池を含む。) 98,000円 (3)オーディオシュー 5,000円 (注)ワイヤレスマイクは1台のみ。 |
下記の項目すべてに該当する18歳未満の難聴児が対象となります。
本人及び同一世帯員のうち、市民税所得割額が46万円以上の方がいる場合は助成対象外となります。
※(1)〜(3)は所定の様式となっています。
購入前に申請の手続きが必要ですので、助成を希望される方は事前にご相談ください。
鶴ヶ島市役所 1階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら