健康・医療・福祉

もの忘れ相談医一覧・もの忘れ相談チェック表

もの忘れ相談医一覧

もの忘れが心配なご本人や、認知症に関するご家族の相談を受け、地域や職域で認知症の人や家族を支援するかかりつけ医です。また専門医により診断を受け治療方針が決定された患者に対して、かかりつけ医として治療を継続し、福祉との連携を図る医師です。早めにご相談ください。下記よりダウンロードできます。

医療機関により、担当医の診察日・時間等が異なるため事前にお電話で確認をお勧めします。

★もの忘れ相談医一覧

もの忘れ相談チェック表

こんな症状をいくつか感じたり、どれかが半年以上続いたら「もの忘れ相談医」にご相談ください。

□   何度も同じ事を言ったり、尋ねたりする。

□   物の名前が思い出せない。

□   しまい忘れや置き忘れがある。

□   時間や場所の感覚が不確かになってきた。

□   慣れている場所で道に迷った。

□   財布を盗まれたという。

□   テレビ番組の内容が理解できない。

□   だらしなくなった。

□   「頭が変になった」と本人が言う。

□   料理、片付け、計算、薬の管理などミスが多くなった。

★もの忘れ相談チェック表

このページに関するお問い合わせは健康長寿課 地域包括ケア推進担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ