健康・医療・福祉

伝染性紅斑(りんご病)について

伝染性紅斑(りんご病)とは

ヒトパルポウイルスB19型によっておこる病気で、潜伏期は4から15日といわれています。この病気は両頬に蝶の形の発疹ができる特徴があり、このため、俗に「りんご病」「りんごほっぺ病」などといわれています。
顔の発疹に次いで、手足の伸びる側に網の目状(レース状)の赤い発疹が見られることも特徴です。まれに、関節炎、脳症、溶血性貧血などの合併症を引き起こします。
また、妊娠中に感染すると、まれに流早産、胎児水腫などの原因となることが知られています。
(出典 埼玉県ホームページ 感染症の基礎知識)

関連リンク

最新の情報は、下記関連情報からご覧ください。

このページに関するお問い合わせは保健センター 感染症対策担当です。

鶴ヶ島市保健センター内 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10

電話番号:049-271-2745 ファクス番号:049-271-2747

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ