令和元年9月1日から、市民センターや小中学校など26施設のAED(自動体外式除細動器)を屋外設置します。屋外設置により、緊急時にはいつでも利用できるようになります。「いざ」という時のために、AED設置場所の事前確認をお願いします。

市内公共施設AED設置施設一覧
屋外設置
AED設置場所をクリックすると、屋外設置場所(配置図)が表示されます。
- 東市民センター(五味ヶ谷202) 多目的ホール玄関※R7.2.28まで屋内に設置(外壁工事のため)
- 南市民センター(鶴ヶ丘375-1) 玄関
- 北市民センター(脚折2171-1) 玄関
- 富士見市民センター(富士見5-11-1)玄関
- 大橋市民センター(太田ヶ谷883) 西玄関
- 西市民センター(新町4-17-8) 玄関
- 農業交流センター(高倉534-3) 玄関
- 老人福祉センター「逆木荘」(三ツ木935-1)玄関
- 保健センター(脚折1922-10) 玄関
- 運動公園(太田ヶ谷201-8) パークセンター
- 中央図書館(高倉1247-1) 玄関
- 海洋センター(鶴ヶ丘54-4) 玄関
- 鶴ヶ島第一小学校(脚折1855) 校舎南棟南面 中央付近
- 鶴ヶ島第二小学校(鶴ヶ丘358-1) 北校舎西昇降口(保健室前)
- 新町小学校(新町4-25-1) 職員玄関
- 杉下小学校(五味ヶ谷251) 職員玄関
- 長久保小学校(脚折町4-12-1) 職員玄関
- 栄小学校(富士見4-26-1) 東昇降口
- 藤小学校(藤金330) 東昇降口(保健室前)
- 南小学校(南町1-26-1) 東昇降口(保健室前)
- 鶴ヶ島中学校(脚折1868-5) 体育館玄関
- 藤中学校(藤金272-1) 体育館玄関
- 富士見中学校(富士見2-36-1) 体育館玄関
- 西中学校(下新田266) 東昇降口(保健室南側)
- 南中学校(南町1-27-1) 校舎東出入口
- 鶴ヶ島グリーンパーク多目的広場1、2 トイレ
屋内設置
- 市役所庁舎(三ツ木16-1) 1階ロビー受付横 ※夜間、休日等の緊急時は、警備員室にお声がけください。警備員がAEDをお渡しします。
- 女性センター (脚折1922-7) 事務室カウンター
- 若葉駅前出張所(富士見1-2-1ワカバウォーク1階) 事務室
- 鶴ヶ島市立障害者生活介護施設「きいちご」(三ツ木935-1) 事務室
- 鶴ヶ島保育所(脚折1922-23) 事務室カウンター
- 富士見保育所(富士見4-26-1) 事務室カウンター
- 生涯学習スポーツ課(三ツ木16-1市役所5階)事務室 ※貸出用2台
- 上広谷児童館(上広谷651-3) 事務室 ※開館時間以外は使用できません
AEDを貸し出しています
市では、突然の心肺停止から命を救うため、スポーツ少年団加盟団体主催の大会、自治会主催のイベントなどを開催するときに、無料でAEDを貸し出しています。貸し出しを希望する場合は、申請書を提出してください。
- 受付 生涯学習スポーツ課(鶴ヶ島市役所5階) 平日8時30分〜17時15分
埼玉県AEDマップの届出にご協力ください
埼玉県では県内のAED設置状況の把握に努めています。県内に設置されたAEDを誰もが活用できるようにするため、AEDを設置している施設の皆さんは設置場所等の情報の届け出にご協力ください。届け出方法等の詳細は、埼玉県ホームページをご覧ください。
地図から探す便利サイト(外部サイト)